保管庫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忙しい日なのであった。
午前中に突然、映画を観に行ったのですが、
今日はもともとコンサートの予定の日でした。
「ぐ〜チョコランタン ファミリーステージ」〜\(^o^)/
現行しているメンバーではなく、先代のお姉さんやお兄さんが、各地を周っている公演です。
それが、なんだか知らないけど、今回、メイン地、東京でも行われる事になり、しかも「あきひろお兄さん」「りょうこお姉さん」だっ!
(更に、オットの実家の近くだ…(^_^;))
しかし、ナゾがひとつ。
体操のお兄さんが「関沢圭司お兄さん」だ。
…ダレ???
まぁ、何はともあれ、楽しみにしていたステージでありました。
会場に着いてみると、
ステージから最前列の席までは、人が一人通れる位の近さ!
そして、私たちは、2列目中央。近〜いっっ!o(>o<)o
案の定、すんごくよく見えました(^o^)/
りょうこお姉さんの顔のホクロまで見えるし、
汗かきあきひろお兄さんの汗が落ちる瞬間まで見える。
チョコランタンのみんなの口の中までも見えましたが、着ぐるみの中の人がどこから見ているのかは、ついに見つかりませんでした(^^)ゞ
内容としては、「おかあさんといっしょ」の歌もあれば、それ以外の歌もありました。
もちろん、ぐ〜チョコランタン劇場(?)もありました。
そうそう。
あきひろお兄さんとりょうこお姉さんの「このゆびとまれ」は貴重だったかも(*^o^*)
ナゾの圭司お兄さんは、インラインスケートが得意だそうで、最後まで、ステージを自由自在に滑りまわっていて、すばらしかったです。
歌にもしっかり参加していて、「地方公演にはいつも出演しているひとなのかな?」と思いました。
りょうこお姉さんも、「りんりん丸」の雰囲気そのままだったし、
あきひろお兄さんの笑顔も、変わっていなくて、
チョコランタンの仲間達も、こんなに間近で見る事ができて、
娘も、「あいうー」を前に出て、参加する事ができて、りょうこお姉さんにも握手してもらって、
本当に、今までにない位、いい経験をした〜
という感じでした♪
午前中に突然、映画を観に行ったのですが、
今日はもともとコンサートの予定の日でした。
「ぐ〜チョコランタン ファミリーステージ」〜\(^o^)/
現行しているメンバーではなく、先代のお姉さんやお兄さんが、各地を周っている公演です。
それが、なんだか知らないけど、今回、メイン地、東京でも行われる事になり、しかも「あきひろお兄さん」「りょうこお姉さん」だっ!
(更に、オットの実家の近くだ…(^_^;))
しかし、ナゾがひとつ。
体操のお兄さんが「関沢圭司お兄さん」だ。
…ダレ???
まぁ、何はともあれ、楽しみにしていたステージでありました。
会場に着いてみると、
ステージから最前列の席までは、人が一人通れる位の近さ!
そして、私たちは、2列目中央。近〜いっっ!o(>o<)o
案の定、すんごくよく見えました(^o^)/
りょうこお姉さんの顔のホクロまで見えるし、
汗かきあきひろお兄さんの汗が落ちる瞬間まで見える。
チョコランタンのみんなの口の中までも見えましたが、着ぐるみの中の人がどこから見ているのかは、ついに見つかりませんでした(^^)ゞ
内容としては、「おかあさんといっしょ」の歌もあれば、それ以外の歌もありました。
もちろん、ぐ〜チョコランタン劇場(?)もありました。
そうそう。
あきひろお兄さんとりょうこお姉さんの「このゆびとまれ」は貴重だったかも(*^o^*)
ナゾの圭司お兄さんは、インラインスケートが得意だそうで、最後まで、ステージを自由自在に滑りまわっていて、すばらしかったです。
歌にもしっかり参加していて、「地方公演にはいつも出演しているひとなのかな?」と思いました。
りょうこお姉さんも、「りんりん丸」の雰囲気そのままだったし、
あきひろお兄さんの笑顔も、変わっていなくて、
チョコランタンの仲間達も、こんなに間近で見る事ができて、
娘も、「あいうー」を前に出て、参加する事ができて、りょうこお姉さんにも握手してもらって、
本当に、今までにない位、いい経験をした〜

PR
映画『アンパンマン』を観に行きました☆
本当は、再来週位に行こうと計画していたのですが、
先日、映画館の前を通ったら、なんと「今週の金曜まで」となっていたので、急遽行って来ました。(前売り買ってしまっていたので。)
いやぁ〜。やられました(>_<)
感動しましたよ〜(ToT)
まず、同時上映の「つきことしらたま」が先にありました。30分位かな。
そこで、休憩。(この位で休憩が入るとは、さすが子供向けだ(+_+)と思いました。)
その後に、始まりました。「夢猫の国ニャニイ」。
あらすじは、「アンパンマンワールドに間違ってきてしまったニャニイを、みんなで夢猫の国に連れて行ってあげる」という、いたって判り易い話ですが、
それまでにある「せつない別れ」的な場面が、「親」としては、ジ〜ン(*_*)とくるモノでした。
そうそう。見に来ているのは、やっぱり親子ばかりでしたねぇ(^_^;)
お友達に逢ったりなんかもして。
意外に、CGも結構入っていたりして「今時の子供映画も、こんなにしっかりしているのね(^_^;)」という感想でした☆
そう言えば、
ニャニイの声が西村知美だというのは知っていたのですが、怪物ムーマの声が西尾拓美だというのは知りませんでした(@o@)!(あまりセリフは無かったけど(^^)ゞ)
本当は、再来週位に行こうと計画していたのですが、
先日、映画館の前を通ったら、なんと「今週の金曜まで」となっていたので、急遽行って来ました。(前売り買ってしまっていたので。)
いやぁ〜。やられました(>_<)
感動しましたよ〜(ToT)
まず、同時上映の「つきことしらたま」が先にありました。30分位かな。
そこで、休憩。(この位で休憩が入るとは、さすが子供向けだ(+_+)と思いました。)
その後に、始まりました。「夢猫の国ニャニイ」。
あらすじは、「アンパンマンワールドに間違ってきてしまったニャニイを、みんなで夢猫の国に連れて行ってあげる」という、いたって判り易い話ですが、
それまでにある「せつない別れ」的な場面が、「親」としては、ジ〜ン(*_*)とくるモノでした。
そうそう。見に来ているのは、やっぱり親子ばかりでしたねぇ(^_^;)
お友達に逢ったりなんかもして。
意外に、CGも結構入っていたりして「今時の子供映画も、こんなにしっかりしているのね(^_^;)」という感想でした☆
そう言えば、
ニャニイの声が西村知美だというのは知っていたのですが、怪物ムーマの声が西尾拓美だというのは知りませんでした(@o@)!(あまりセリフは無かったけど(^^)ゞ)
ヤマザキ動物看護短期大学の体験入学に参加してみました。
多分、若い子ばかりなんだろうなぁ、とは思っていたものの、
私は、若く見られがちなので、もしかして大丈夫かも〜なんて思い、
紛れてきました〜(^_^;)
カリキュラムは
・AHT模擬実習
・グルーミング
・ハンドリング・トレーニング実習
など。
AHT(アニマル・ヘルス・テクニシャン)の時間では、動物病院でのいろいろな仕事の体験です。
例として、包帯を付ける実習をしたのですが、チューブ包帯を使用。
「あぁ、ダイヤがしていたなぁ」なんて思っていたら、付ける場所もまさに頭部。
なんだか、グっときてしまいました…(>_<)
その他は、調剤についてなど。
調剤薬局で働いていた私としては、見慣れたものばかりでした f(^^;)
あと、デモ手術室でのいろいろな機器の説明などもありました。
これも、何度ものダイヤの手術を見学していたので、懐かしいものばかりでした。
グルーミングは、シャンプー・カットなど。
ここにいるワンちゃんは全て、一般家庭からお預かりしている子達ばかり。
だから、テキトーには出来ないし、ゾンザイな扱いも出来ない、といった仕組み(?)です。
ハンドリング実習では、中〜大型犬が各種待機していて、
1人1頭付いて、指示を出して、歩いたり座らせたり、伏せをさせたり…、まぁ、そんな事でした。
こちらも同じく、お預かりのワンちゃんなので、各家庭によってしつけ方が違ったりしているので、それぞれクセがありそうでした。
特に、トレーニングスクールに通っていたワンちゃんなどは、教え方が違うためか、顕著に反応が違います。
例えば、「止まれ」という指示を出した場合、ただ止まるだけと、止まったら座る、という子が居たりするのです。
そういう違いは、どうするのかなぁ。学校側の指示方法に直させるわけにはいかないだろうし、かと言って、違う事をされたら、実習にならないだろうし。
この授業は、あまり多くはないようなのですが、トレーニングルームが4階のホールを使っている事がちょっと気になりました。
窓も大きく、人間にとっては見晴らしはいいのですが、イヌにとっては、怖い高さなのではないかなぁ、と思いました。
実際、窓(外側)の方に近づきすぎると、緊張してしまっている感じのワンちゃんも居ました。
ちなみに、各階への移動は、エレベーターを使うようですが、それには「犬優先」と書いてありました。人は極力階段を使うようです(^_^;)
そして、トイレも「女性用」「男性用」「犬用」の3箇所に分かれていました(@o@)!
犬用は、狭い小部屋になっていて、排水溝があり、水洗いできるようになっている所でした☆
まぁ、そんなトコロでしょうか。
全てが「イヌ中心」の内容かな、という印象は受けましたが、
なかなか楽しかったです(*^_^*)
まだ、日程があるようなので、興味のある方は、参加されてみてはいかがでしょうか。
お土産もたくさんありました(^o^)丿 Tシャツやカバン、スタンプやらクリアファイルやら色々。修了証と専門学校の優待資格まで貰ってしまった…。
そうそう。結構しっかりした昼食と飲み物まで付いていましたー!
もっとも、進学を希望している高校生がほとんどでしたが…f(^^;)
多分、若い子ばかりなんだろうなぁ、とは思っていたものの、
私は、若く見られがちなので、もしかして大丈夫かも〜なんて思い、
紛れてきました〜(^_^;)
カリキュラムは
・AHT模擬実習
・グルーミング
・ハンドリング・トレーニング実習
など。
AHT(アニマル・ヘルス・テクニシャン)の時間では、動物病院でのいろいろな仕事の体験です。
例として、包帯を付ける実習をしたのですが、チューブ包帯を使用。
「あぁ、ダイヤがしていたなぁ」なんて思っていたら、付ける場所もまさに頭部。
なんだか、グっときてしまいました…(>_<)
その他は、調剤についてなど。
調剤薬局で働いていた私としては、見慣れたものばかりでした f(^^;)
あと、デモ手術室でのいろいろな機器の説明などもありました。
これも、何度ものダイヤの手術を見学していたので、懐かしいものばかりでした。
グルーミングは、シャンプー・カットなど。
ここにいるワンちゃんは全て、一般家庭からお預かりしている子達ばかり。
だから、テキトーには出来ないし、ゾンザイな扱いも出来ない、といった仕組み(?)です。
ハンドリング実習では、中〜大型犬が各種待機していて、
1人1頭付いて、指示を出して、歩いたり座らせたり、伏せをさせたり…、まぁ、そんな事でした。
こちらも同じく、お預かりのワンちゃんなので、各家庭によってしつけ方が違ったりしているので、それぞれクセがありそうでした。
特に、トレーニングスクールに通っていたワンちゃんなどは、教え方が違うためか、顕著に反応が違います。
例えば、「止まれ」という指示を出した場合、ただ止まるだけと、止まったら座る、という子が居たりするのです。
そういう違いは、どうするのかなぁ。学校側の指示方法に直させるわけにはいかないだろうし、かと言って、違う事をされたら、実習にならないだろうし。
この授業は、あまり多くはないようなのですが、トレーニングルームが4階のホールを使っている事がちょっと気になりました。
窓も大きく、人間にとっては見晴らしはいいのですが、イヌにとっては、怖い高さなのではないかなぁ、と思いました。
実際、窓(外側)の方に近づきすぎると、緊張してしまっている感じのワンちゃんも居ました。
ちなみに、各階への移動は、エレベーターを使うようですが、それには「犬優先」と書いてありました。人は極力階段を使うようです(^_^;)
そして、トイレも「女性用」「男性用」「犬用」の3箇所に分かれていました(@o@)!
犬用は、狭い小部屋になっていて、排水溝があり、水洗いできるようになっている所でした☆
まぁ、そんなトコロでしょうか。
全てが「イヌ中心」の内容かな、という印象は受けましたが、
なかなか楽しかったです(*^_^*)
まだ、日程があるようなので、興味のある方は、参加されてみてはいかがでしょうか。
お土産もたくさんありました(^o^)丿 Tシャツやカバン、スタンプやらクリアファイルやら色々。修了証と専門学校の優待資格まで貰ってしまった…。
そうそう。結構しっかりした昼食と飲み物まで付いていましたー!
もっとも、進学を希望している高校生がほとんどでしたが…f(^^;)
近所の小学校で、花火大会があったので、行ってきました。
市や県などが大々的にやっているものと違い、小学校が個人的に開催したものなので、当然、花火の規模は小さいです。家庭用の打ち上げ花火を集めた、といった感じでしょうか。
それでも、かなり大きな物を集めたようで、どれもそこそこ大きく高く打ち上げられました。
大きくても、業務用(?)とは、形等が違って、何か仕組みがちがうのかなぁ、なんて思いました。
帰宅する途中で、セミのサナギ(?)が歩いているのを発見しました。
そこは、数日前にも数匹見かけた場所で、セミがとてもたくさん出て来る所なのでした。前に見た時に調べたら、どうやら、この羽化する前の状態を「アナ蝉」と言うらしい。(俗称かな。)
せっかくなので、木の所まで連れて行ってあげて、
それからふと上を見ると、なんと、羽化しているセミがたくさん居たのでした(@o@)!
風が強く、かなり揺れていて、何だかハラハラしてしまいましたが、落ちることなく、みんなちゃんと頑張っている。
何年も土の中で暮らしてきて、最後の数日間だけ、華々しく地上に出て来る。
苦労して作って、瞬間的に終わってしまう、花火みたいだなぁ、と思いました。
※大きな画像を何でも画像掲示板(8/4)に入れてみました☆
(何だかココは「動物記」みたいになってきたなぁ…f(^^;))
市や県などが大々的にやっているものと違い、小学校が個人的に開催したものなので、当然、花火の規模は小さいです。家庭用の打ち上げ花火を集めた、といった感じでしょうか。
それでも、かなり大きな物を集めたようで、どれもそこそこ大きく高く打ち上げられました。
大きくても、業務用(?)とは、形等が違って、何か仕組みがちがうのかなぁ、なんて思いました。

そこは、数日前にも数匹見かけた場所で、セミがとてもたくさん出て来る所なのでした。前に見た時に調べたら、どうやら、この羽化する前の状態を「アナ蝉」と言うらしい。(俗称かな。)
せっかくなので、木の所まで連れて行ってあげて、
それからふと上を見ると、なんと、羽化しているセミがたくさん居たのでした(@o@)!
風が強く、かなり揺れていて、何だかハラハラしてしまいましたが、落ちることなく、みんなちゃんと頑張っている。
何年も土の中で暮らしてきて、最後の数日間だけ、華々しく地上に出て来る。
苦労して作って、瞬間的に終わってしまう、花火みたいだなぁ、と思いました。
※大きな画像を何でも画像掲示板(8/4)に入れてみました☆
(何だかココは「動物記」みたいになってきたなぁ…f(^^;))
今日、近所の駅前をフラフラしていたら…
――馬が居た。
???と思って見に行ったら、
「盲導馬・介護馬」の紹介をしていたのであった。
小さい。
背中までの高さは、60センチ位だろうか。
超大型犬程度といったところかな。
リトルホースというらしい。(?) 2頭来ていた。
現在、盲導犬を希望されているかたは、約10万人いると言われています。
しかし、現実的に現在実働している盲導犬数は、その1割にも満たないそうです。
そんな中、他の国では、広まりつつある「盲導馬」というものが、
日本でも活動し始めているらしい。
とは、言うものの、現在の日本の街中で、どれほど馬が動けるものだろうか。
公共施設の理解は、とりあえず置いておくとして、
普通に歩道を歩けるだろうか。
また、一般家庭として、管理できる家があるだろうか。
食事は?
まぁ、考えて作れない事はないけれど、盲人のかたにそれが出来るかどうかが問題でしょう。(イヌだったら、市販品があるけれど。)
そして、寝床は?
ワラを敷いたりするのだろうか…。
まだまだ、不明な点が多い「盲導馬」
一応、そういうものがあった、という報告デス。(^o^)丿
※盲導馬・介護馬・セラピー馬育成「ヒューマンサポートジャパン」

???と思って見に行ったら、
「盲導馬・介護馬」の紹介をしていたのであった。
小さい。
背中までの高さは、60センチ位だろうか。
超大型犬程度といったところかな。
リトルホースというらしい。(?) 2頭来ていた。
現在、盲導犬を希望されているかたは、約10万人いると言われています。
しかし、現実的に現在実働している盲導犬数は、その1割にも満たないそうです。
そんな中、他の国では、広まりつつある「盲導馬」というものが、
日本でも活動し始めているらしい。
とは、言うものの、現在の日本の街中で、どれほど馬が動けるものだろうか。
公共施設の理解は、とりあえず置いておくとして、
普通に歩道を歩けるだろうか。
また、一般家庭として、管理できる家があるだろうか。
食事は?
まぁ、考えて作れない事はないけれど、盲人のかたにそれが出来るかどうかが問題でしょう。(イヌだったら、市販品があるけれど。)
そして、寝床は?
ワラを敷いたりするのだろうか…。
まだまだ、不明な点が多い「盲導馬」
一応、そういうものがあった、という報告デス。(^o^)丿
※盲導馬・介護馬・セラピー馬育成「ヒューマンサポートジャパン」
カレンダー
最新コメント
無題
(
慰霊祭
)
from:
きゃら
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
14
:
40
:
19
☆じゅんじゅんさんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
23
(
Mon
)
09
:
02
:
39
無題
(
慰霊祭
)
from:
じゅんじゅん
2012
/
04
/
21
(
Sat
)
21
:
23
:
20
☆ハムスターのハミー さんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
19
(
Thu
)
08
:
54
:
51
ご無沙汰してます
(
慰霊祭
)
from:
ハムスターのハミー
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
13
:
27
:
45
最新記事
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
11
:
57
:
28
)
2012
/
04
/
17
(
Tue
)
10
:
23
:
06
)
2012
/
04
/
16
(
Mon
)
09
:
08
:
09
)
2012
/
04
/
14
(
Sat
)
10
:
43
:
19
)
2012
/
03
/
02
(
Fri
)
11
:
14
:
19
)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
カウンター