保管庫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エサもあまり食べなくなって、
沈んでじっとして、動かなくなってしまった金魚ですが、
前回の日記を書いたあと、ネットでいろいろ見た結果、改善には、塩水が良いらしい、というのを知ったので、早速やってみました。
0.5%程度の塩水だそうです。
という事は、水10リットルで塩50グラム。
パンを作る時に使っている自然塩があるので、これでいいかな。
計ってみると、結構ある。
こ、こんなに入れていいのかっ…( ̄ロ ̄‖)
しかも、水槽には、コケ取り用に「石巻貝」も入っている。
この子達には、塩水は大丈夫なんだろうか…。
いろいろ不安だったし、
第一、具合が悪い時に、水替えをしていいものかどうかも心配だったので、
とりあえず、水槽の3分の1位だけ替えることにした。
5リットル位だった。塩25グラム。
それを、残りの水に混ぜたので、結局、0.1%くらいになってしまった。
これでは効くのかどうか判らない。
でも、貝には、大丈夫なのかどうかも判らない…(~_~;)
ハラハラしながら、ちょこちょこ覗いていたけれど、
どうやら、金魚は、少しずつ動き出している。お〜すごいっ(@o@)/
貝も大丈夫そうだ。心なしか、かえって元気なような気もする。
市販の薬を使った方が確実だと思うのだけれど、
外見は、これと言って異常が見当たらないので、どういう薬にしたら良いのか判らないし。
当分、コレで様子を見てみようか…。
沈んでじっとして、動かなくなってしまった金魚ですが、
前回の日記を書いたあと、ネットでいろいろ見た結果、改善には、塩水が良いらしい、というのを知ったので、早速やってみました。
0.5%程度の塩水だそうです。
という事は、水10リットルで塩50グラム。
パンを作る時に使っている自然塩があるので、これでいいかな。
計ってみると、結構ある。
こ、こんなに入れていいのかっ…( ̄ロ ̄‖)
しかも、水槽には、コケ取り用に「石巻貝」も入っている。
この子達には、塩水は大丈夫なんだろうか…。
いろいろ不安だったし、
第一、具合が悪い時に、水替えをしていいものかどうかも心配だったので、
とりあえず、水槽の3分の1位だけ替えることにした。
5リットル位だった。塩25グラム。
それを、残りの水に混ぜたので、結局、0.1%くらいになってしまった。
これでは効くのかどうか判らない。
でも、貝には、大丈夫なのかどうかも判らない…(~_~;)
ハラハラしながら、ちょこちょこ覗いていたけれど、
どうやら、金魚は、少しずつ動き出している。お〜すごいっ(@o@)/
貝も大丈夫そうだ。心なしか、かえって元気なような気もする。
市販の薬を使った方が確実だと思うのだけれど、
外見は、これと言って異常が見当たらないので、どういう薬にしたら良いのか判らないし。
当分、コレで様子を見てみようか…。
PR
金魚が元気ない。
大丈夫かなぁ。
心配。
大丈夫かなぁ。
心配。
先週の木曜日、ユザワヤのオープン日に出かけたあと、
実は、帰る途中に、デパートの子供広場に寄って、遊んできたのでした。
そーゆー所には、すべり台やらのちょっとした遊具が置いてあったりします。
ところで、娘は、走り周ったりすると、よくゼーゼーしたりします。
特に屋外など寒い場所では、すぐなります。
今まで、室内の遊び場でなった事は無かったのですが、
この日は、相当はしゃぎすぎたのか、見るとかなり苦しそうになっていました。
まー。大抵、数時間で治まるので、とりあえずその場から連れ出し、帰る事にしました。(子供というのは、具合悪くても遊びに夢中なんだなぁ(~_~;))
帰ってから薬を飲ませましたが、なかなかすっきりしませんでした。
でも、ゼーゼーしながらも、夜は何とか寝ていたので、大丈夫だろうと思っていました。
が。夜中、オットが帰ってきて、夕飯を食べ終った頃、
娘は起きて来て、だいぶ苦しそうでした。
そして自分で「病院行く〜」と火の付いたように泣きだしました。
泣くので余計苦しくなるのだとは思ったけれど、落ち着きそうにもなかったので、救急で病院に行くことにしました。夜中の3時頃でした。
病院で吸入をして、だいぶ治まりましたが、
まだすっきりしていませんでした。
でも家に帰り、また寝られるようになっていました。
朝は案の定、またひどくなっていました。
どちらにしても、かかりつけのクリニックには行くつもりだったので、
午前中行って、そこでまた吸入。
しかし、やはりまだゼーゼーは残っていて、少し休んでからもう1回吸入しました。
どうも、頑固なようで、それでも完全にはすっきりせず。
午後、もう一度、吸入に行きました。
これでダメなら、救急病院へ行って、点滴をしましょう、と言っていましたが、
何とか血中酸素量も増えてきたので、帰って様子をみる事にしました。
翌日の土曜日も「どーしよーかなー。行こーかなー。」という状態ではあったけれど、通院せずに、もちました。
日曜日は、予約していた写真館の入園記念撮影にも何とか行く事が出来ました。
月曜日に、またクリニックへ行き、かなり良くなってはいましたが、念のため、また吸入。
そして、今日に至ります。この数日、ほとんど遊びに出かけず、
買い物に出る時もバギーに乗せて、大事をとっています。
と言うのも、明日は、幼稚園の入園式だからです(-_-;)
まだゼーゼーしていますが、どうやら無事行かれるでしょう。
さて、私はというと、実は、3週間位前から寒気がひどく、
なんだろーなー。と思っていました。そして、
↑コレとは関係ないような気もしますが、この1週間位、空咳が止まらなくて、困っています。喉が痒くて、どうにもこみ上げてきて数10秒に1回は、むせかえってしまうのです。
確かに喉が痛かった時もありましたが、それは一時ですぐ治りました。
今は、ただただ喉が痒いのみ。咳止めもずっと飲んでいるのですが、あまり効いていなさそう…(ToT)
自分で勝手に想像するに、もしかしてこれは、花粉症が喉にきているのだろうか…と思ったりして。鼻水鼻詰まりは、すでに普通にあるので。f(^_^;)
あんまりひどいようなら、受診しようとも思っていますが、
とりあえず、明日の入園式は、どうしようか悩み中〜(>_<)
のど飴を、いっぱいほおばっておけば、何とか耐えられるだろうか…(ーー;)
実は、帰る途中に、デパートの子供広場に寄って、遊んできたのでした。
そーゆー所には、すべり台やらのちょっとした遊具が置いてあったりします。
ところで、娘は、走り周ったりすると、よくゼーゼーしたりします。
特に屋外など寒い場所では、すぐなります。
今まで、室内の遊び場でなった事は無かったのですが、
この日は、相当はしゃぎすぎたのか、見るとかなり苦しそうになっていました。
まー。大抵、数時間で治まるので、とりあえずその場から連れ出し、帰る事にしました。(子供というのは、具合悪くても遊びに夢中なんだなぁ(~_~;))
帰ってから薬を飲ませましたが、なかなかすっきりしませんでした。
でも、ゼーゼーしながらも、夜は何とか寝ていたので、大丈夫だろうと思っていました。
が。夜中、オットが帰ってきて、夕飯を食べ終った頃、
娘は起きて来て、だいぶ苦しそうでした。
そして自分で「病院行く〜」と火の付いたように泣きだしました。
泣くので余計苦しくなるのだとは思ったけれど、落ち着きそうにもなかったので、救急で病院に行くことにしました。夜中の3時頃でした。
病院で吸入をして、だいぶ治まりましたが、
まだすっきりしていませんでした。
でも家に帰り、また寝られるようになっていました。
朝は案の定、またひどくなっていました。
どちらにしても、かかりつけのクリニックには行くつもりだったので、
午前中行って、そこでまた吸入。
しかし、やはりまだゼーゼーは残っていて、少し休んでからもう1回吸入しました。
どうも、頑固なようで、それでも完全にはすっきりせず。
午後、もう一度、吸入に行きました。
これでダメなら、救急病院へ行って、点滴をしましょう、と言っていましたが、
何とか血中酸素量も増えてきたので、帰って様子をみる事にしました。
翌日の土曜日も「どーしよーかなー。行こーかなー。」という状態ではあったけれど、通院せずに、もちました。
日曜日は、予約していた写真館の入園記念撮影にも何とか行く事が出来ました。
月曜日に、またクリニックへ行き、かなり良くなってはいましたが、念のため、また吸入。
そして、今日に至ります。この数日、ほとんど遊びに出かけず、
買い物に出る時もバギーに乗せて、大事をとっています。
と言うのも、明日は、幼稚園の入園式だからです(-_-;)
まだゼーゼーしていますが、どうやら無事行かれるでしょう。
さて、私はというと、実は、3週間位前から寒気がひどく、
なんだろーなー。と思っていました。そして、
↑コレとは関係ないような気もしますが、この1週間位、空咳が止まらなくて、困っています。喉が痒くて、どうにもこみ上げてきて数10秒に1回は、むせかえってしまうのです。
確かに喉が痛かった時もありましたが、それは一時ですぐ治りました。
今は、ただただ喉が痒いのみ。咳止めもずっと飲んでいるのですが、あまり効いていなさそう…(ToT)
自分で勝手に想像するに、もしかしてこれは、花粉症が喉にきているのだろうか…と思ったりして。鼻水鼻詰まりは、すでに普通にあるので。f(^_^;)
あんまりひどいようなら、受診しようとも思っていますが、
とりあえず、明日の入園式は、どうしようか悩み中〜(>_<)
のど飴を、いっぱいほおばっておけば、何とか耐えられるだろうか…(ーー;)
今日は、待ちに待った『ユザワヤ』のOPEN日です。
…と言うと、大げさなんですが(^^)ゞ
近くに出来ると言うので、1ヶ月近く前から、楽しみにしていました。
『ユザワヤ』というのは、関東近辺では有名な、
手芸用品などの大型ホビーショップです。
昔も何度か行ってましたが、引越しをして少し遠くなってから、もう何年も行っていませんでした。
それが今回、かなり近くに新店舗が出来るのを知り、ぜひ行きたいと思っていたのでした。
まぁ、初日でなくても、とは思っていたのですが、明日は予定があるし、土日はもっと混むかも。と思い、今日、行きました。
しかし、さすがやはり初日。
激混みでした(>_<)
まず最初に、レジが混んでいるのが目につき、
「これは早く並ばないと大変かも。」と思い、ササッっと見て、
とりあえず、買うと決めていた物だけを集め、レジの列に並びました。
列の途中には「ここから30分待ち」と書かれた紙を店員が持って立っていたりして、遊園地の乗り物の列に並んでいるかのようでした(-_-;)
売場を見ている人よりも、会計で並んでいる人の方が絶対多いな!という感じでした。
今度、娘が幼稚園に行っている間に、ひとりでゆっくり来よう…と思いました(^_^;)
幸い私が並んだ列は、30分程度で終る事が出来ました。
意外にも娘もグズらず、ちゃんと一緒に待っていてくれました。
お昼も過ぎてしまったし、疲れさせてしまって悪い事をしてしまったので、
近くで、二人で懐石料理なんか食べて帰ってきました(^^)ゞ
10階の6人部屋の展望個室で、娘とふたり、ちょっとリッチに過ごしました。
(でも1500円料理だったけどf(^^;))
…と言うと、大げさなんですが(^^)ゞ
近くに出来ると言うので、1ヶ月近く前から、楽しみにしていました。
『ユザワヤ』というのは、関東近辺では有名な、
手芸用品などの大型ホビーショップです。
昔も何度か行ってましたが、引越しをして少し遠くなってから、もう何年も行っていませんでした。
それが今回、かなり近くに新店舗が出来るのを知り、ぜひ行きたいと思っていたのでした。
まぁ、初日でなくても、とは思っていたのですが、明日は予定があるし、土日はもっと混むかも。と思い、今日、行きました。
しかし、さすがやはり初日。
激混みでした(>_<)
まず最初に、レジが混んでいるのが目につき、
「これは早く並ばないと大変かも。」と思い、ササッっと見て、
とりあえず、買うと決めていた物だけを集め、レジの列に並びました。
列の途中には「ここから30分待ち」と書かれた紙を店員が持って立っていたりして、遊園地の乗り物の列に並んでいるかのようでした(-_-;)
売場を見ている人よりも、会計で並んでいる人の方が絶対多いな!という感じでした。
今度、娘が幼稚園に行っている間に、ひとりでゆっくり来よう…と思いました(^_^;)
幸い私が並んだ列は、30分程度で終る事が出来ました。
意外にも娘もグズらず、ちゃんと一緒に待っていてくれました。
お昼も過ぎてしまったし、疲れさせてしまって悪い事をしてしまったので、
近くで、二人で懐石料理なんか食べて帰ってきました(^^)ゞ
10階の6人部屋の展望個室で、娘とふたり、ちょっとリッチに過ごしました。
(でも1500円料理だったけどf(^^;))
マルハペットフードで「猫の王国」というHPがあります。
ここにアクセスすると、「ネコの窓」という小さなウインドウが出るのですが、
そこに、うちのダイヤが出るらしい。
毎日、05:17と17:17のそれぞれ1分間表示されるそうです。
私はまだ見ていません(^_^;)
朝は寝ているだろうし、夕方は見られるかなー。
ここにアクセスすると、「ネコの窓」という小さなウインドウが出るのですが、
そこに、うちのダイヤが出るらしい。
毎日、05:17と17:17のそれぞれ1分間表示されるそうです。
私はまだ見ていません(^_^;)
朝は寝ているだろうし、夕方は見られるかなー。
カレンダー
最新コメント
無題
(
慰霊祭
)
from:
きゃら
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
14
:
40
:
19
☆じゅんじゅんさんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
23
(
Mon
)
09
:
02
:
39
無題
(
慰霊祭
)
from:
じゅんじゅん
2012
/
04
/
21
(
Sat
)
21
:
23
:
20
☆ハムスターのハミー さんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
19
(
Thu
)
08
:
54
:
51
ご無沙汰してます
(
慰霊祭
)
from:
ハムスターのハミー
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
13
:
27
:
45
最新記事
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
11
:
57
:
28
)
2012
/
04
/
17
(
Tue
)
10
:
23
:
06
)
2012
/
04
/
16
(
Mon
)
09
:
08
:
09
)
2012
/
04
/
14
(
Sat
)
10
:
43
:
19
)
2012
/
03
/
02
(
Fri
)
11
:
14
:
19
)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
カウンター