忍者ブログ
保管庫
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「なんか写真撮ってるなぁ…」

 「む。あっちでも撮ってる…」


 「ねえねえ。
  私は撮らないのー?」



はいはい。うさぎも撮りますよ〜[emoji:e-441]
でも、今回は「高齢猫」が御指名ですからね〜。

ということで、
「ねこのきもち」の投稿が無事終わりました。

連絡をいただいたメールには、
「5センチ×4センチ」
「解像度450dpi以上で」
という指定で、
普段、画像のやりとりは「○ピクセル」でやっていた私としては、
「???」という感じでした…[emoji:e-258]

5×4って、どっちが縦でどっちが横なの〜?
解像度って言っても、カメラには設定が無いんですけど〜?

画像処理ソフトで見ても、
72dpiになっていて変更の仕方はわからないし…[emoji:e-259]

仕方ないので、センチだけ気持ち大きめにして、
「すみませーん。解像度はわかりませんでしたー[emoji:e-444]」
とそのまま送っちゃいましたっ[emoji:e-455]

でも、翌日にすぐ連絡がきまして、
「解像度は低いですが、なんとか使わせていただきます。」
とのことでした。

ほっ[emoji:e-351]

構成が決まったら、FAXをいただけるらしいです。
むふ[emoji:e-446] 楽しみだわ〜[emoji:e-349]

おそらく、顔も載ると思いま〜す[emoji:e-461]

ちなみに、実は、我が家のネコが雑誌に載るのは過去にもありまして、
92年12月号の『猫の手帖』の八ヶ岳高原の記事に、亡きダイヤが数枚出ております。
まだまだ元気な頃で、3歳くらいの時でしょうかねぇ。
懐かしいなぁ…[emoji:v-390]
PR
私の姉から、こんな写メが来た。

栽培キットを買い、ベランダで椎茸を育てていたが、すっかり忘れていたらしく、ふと見たらこんなに巨大化していたらしい[emoji:i-229]
(持っているのは、姉の2歳の子。)

「肉詰めにでもしよーかなー」と書いてあったが、
数時間後に再び来た写メは、こんなだった。

ホントに作ったらしい…[emoji:i-230]

しかし、コレは、「椎茸の肉詰め」というよりも、ただのハンバーグに見えるが…[emoji:i-232]


みなさま、お寄り下さって有難うございます。

ちょっと忙しくて、ゆっくり時間が取れずにいます[emoji:v-393]
いましばらくお待ち下さい[emoji:v-421]
日曜の夜か、月曜の午前中には、あちこち徘徊しようと思っております〜[emoji:v-355]
ずっと、書くのを迷っていたのですが…。

1週間前に、我が家の金魚が永眠した時のことです。

実は、もうひとつの命がなくなりました[emoji:i-241]

とりあえず、先に書いておきますが、
スズメです。

状況は、こうです。

10月29日正午すぎ、目撃した世帯主の証言によると、
普段からベランダにいりびたっていた、少女A(2)が、
突然、室内に猛ダッシュで走りこんできて、開いていた押入れの中へ入って行ったと言う。
その時、口に何か大きなものをくわえていたように見えたので、確認しようとしたが、押入れの奥に入ってしまい、見えなかったらしい。
騒ぎを聞いた、別室に居た妻が駆けつけ、その押入れを探索したところ、押入れ上段の一番奥に、少女を発見。懐中電灯で確認すると、くわえているのは野鳥であることがわかった。
少女の好物であるマタタビで誘導したところ、最初はなかなか動かなかった少女だったが、しばらくして、鳴き声をあげ、口を開けたその隙に、妻が野鳥を保護した。
野鳥はスズメと確認されたが、すでに死亡していた。

少女は、その後も押入れから出てこなかったが、数時間後に姿を見せた時には、何事もなかったようにくつろいでいたという。


少女A

――と言うことで、
金魚を埋めた、あの時、
近くに、そのスズメも埋めたのでした…[emoji:v-406]

スズメさん。
申し訳ございませんでした〜[emoji:v-436]
安らかにお眠り下さい…[emoji:v-421]


[emoji:e-140]スズメ供養にどこかポチッとお願いします[emoji:e-459]


以前、チョビの記事を書いた時に載せた、この画像↑を覚えて下さっている人はいらっしゃるでしょうか。
コレを見て、お気づきのかた、または前からご存知のかたもいると思いますが、
我が家には、金魚が居たのでした。

しかも大きいです[emoji:v-222]


小さな子供が遊びに来ると、たいていの子は、
「わー♪魚がいる〜!」
と言います。
大きいので「金魚」だとは思わないらしい[emoji:e-263]

と言うことで、我が家でも、「サカナ」と呼んでいました[emoji:i-229]



3年か4年前くらいだったでしょうか?
このコは、道に落ちていました。

正確には、金魚すくいの袋に入ったまま、道端に置き去りにされていたのでした。

何かイベントをやっていた日で、屋台などが出ていたので、
そこの金魚すくいで捕ったのだと思われました。
でも、要らなくて、捨てられてしまったのかなぁ…。

袋には3匹入っていましたが、
確か1匹はすでに危篤で、我が家に連れて帰るまでに天に昇ってしまいました。
もう1匹も、数日後に後を追いました。

そして、残ったこの1匹が、今まで無事に、このようにすくすくと成長していきました。

卵を産んだこともあったので、メスみたいです。



1年に1回くらいは、何日もエサを食べなくなったり、沈みっぱなしになったりして、不調な時もありましたが、
薬を入れたり、塩を入れたりすると、結構復活するコでした。



そして、トントンとたたくと、ちゃんと寄ってくる可愛いコでもありました。



しかし、
この数日は、薬浴しても、塩を入れても、今ひとつ元気が戻ってこなかったサカナ。

成長に合わせて、何度も大きな水槽に変えてきていて、
そろそろまた大きくしないといけないなぁ・・・、と、いろいろ水槽をみていた矢先のことでした。

昨晩は、それなりの体勢で泳いでいましたが、
今朝見てみると、もう横たわってしまっていました。
というか、岩に寄りかかっていて、かろうじて、倒れていない状態。

でも、よくよく見ると、まだ生きてはいる。
それぞれのヒレを、時々動かしている。そして、ドクンドクンと鼓動も見える。



もう、なすすべがない。



昔、熱帯魚をいろいろ飼っていて、ことごとく死なせてしまっていたので、魚は具合が悪くなるとどうしてあげることも出来ない、というのは痛感していました。

友人で、水族館をやっている人が居るのだが、
その人も「魚は難しいよ…」と言っている。



お昼前に、サカナは、完全に動かなくなった。

頑張ったね。
長い間、うちに居てくれて有難う。
私が、もっともっとちゃんと飼育の知識があれば、
まだまだずっと長く生きられたのかもしれない。ごめんね。

新しい世界では、先に旅立った金魚達に逢えるかなぁ。
一時、同居していた、コリドラスや石巻貝にも逢ったら、よろしくね。
まぁ、「魚類は3秒前の事は覚えていない」といいますから、期待はしませんけど…[emoji:v-406]

ともかく、新しい仲間と末永く幸せに過ごせることを祈っています。

夕方に、土に埋めました。
体長29センチ、体重462グラムでした[emoji:v-425]



――と言うことで、
あの、チョビとの画像が、最後の写真になってしまったなぁ…[emoji:v-390]
25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
無題 ( 慰霊祭 ) from: きゃら
2012 / 04 / 25 ( Wed ) 14 : 40 : 19
2012 / 04 / 23 ( Mon ) 09 : 02 : 39
無題 ( 慰霊祭 ) from: じゅんじゅん
2012 / 04 / 21 ( Sat ) 21 : 23 : 20
2012 / 04 / 19 ( Thu ) 08 : 54 : 51
ご無沙汰してます ( 慰霊祭 ) from: ハムスターのハミー
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 13 : 27 : 45
最新記事
2012 / 04 / 25 ( Wed ) 11 : 57 : 28 )
2012 / 04 / 17 ( Tue ) 10 : 23 : 06 )
2012 / 04 / 16 ( Mon ) 09 : 08 : 09 )
2012 / 04 / 14 ( Sat ) 10 : 43 : 19 )
2012 / 03 / 02 ( Fri ) 11 : 14 : 19 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まこ
MAIL:
性別:
非公開
職業:
趣味:
自己紹介:
QRコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り