保管庫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明け方に、
「うわっ![emoji:v-405]」
というオットの声がして目覚めたのが、水曜のこと。
見ると、どうやら黒猫テンが布団にソソウをしようとしていたらしい。
布団は手で触ると濡れていなかったので、未遂だったようで、
「あぁ、良かった。大丈夫だった…[emoji:v-355]」
と思ったが、逃げ去ったテンは、別の場所でまたしようとしている[emoji:v-12]。
もう仕方ないと諦め、
急いで、ペットシーツを持ってきて、敷いたのだけれど、
どうも、出ていないようだ。
「あー。まただ〜[emoji:v-393]」と思った。
テンは、時々、こうなるのだ。忘れた頃に。
頑張っているけど、オシッコがポタポタ…しか出ないようになる。
尿意はあるみたいで、数歩動いては、ポタ。また別の場所で、ポタ。
とやっている。
尿が溜まってしまうのは、命に関わることだと思うので、なるべく早くに何とかしないといけない、とはわかっているが、
この日は、私は仕事だったので、動物病院へ行くとしたら、夕方以降になってしまう。
とりあえず、家にあった、抗生剤「パセトシン」を飲ませてみた。
★
夕方、帰ってから、テンの様子を見ると、
尿意は落ち着いたのか、寝ていた。
普通に寝ていたのか、ぐったりして寝ていたのか、よく判らなかったけど、とにかく苦しそうではなく寝ていた。
明日も仕事なので、受診するとしたら、今だ、と思ったけれど、
なんとなく大丈夫そうに見えてしまったので、そのまま寝かせておくことにした。
夜に、また薬を飲ませた。
★
翌朝、テンは、いつものように、他のネコ達と同じように、
フードの催促に一緒に起きてきた。
あげると、ちゃんと食べていたようだった。
前日は、ウンともスンとも言わず、
ほとんど食べず、水も飲まず、だったのだが、
今日は、ニャーと普段の鳴き声もしていたので、どうやら回復したようだ。
良かった良かった[emoji:v-424]。

まぁ、1番の高齢だし、
そろそろ血液検査でも…と考えていたところだったので、
どちらにしても、近いうちに受診したいなぁ、と思っています。
★
なんだかんだで、なかなか更新が出来ず、
コメントのお返事もまだのままなので、
申し訳ありません〜[emoji:v-421]
皆様のところにも、今夜こそはゆっくりオジャマしたいと思います〜[emoji:v-356]
「うわっ![emoji:v-405]」
というオットの声がして目覚めたのが、水曜のこと。
見ると、どうやら黒猫テンが布団にソソウをしようとしていたらしい。
布団は手で触ると濡れていなかったので、未遂だったようで、
「あぁ、良かった。大丈夫だった…[emoji:v-355]」
と思ったが、逃げ去ったテンは、別の場所でまたしようとしている[emoji:v-12]。
もう仕方ないと諦め、
急いで、ペットシーツを持ってきて、敷いたのだけれど、
どうも、出ていないようだ。
「あー。まただ〜[emoji:v-393]」と思った。
テンは、時々、こうなるのだ。忘れた頃に。
頑張っているけど、オシッコがポタポタ…しか出ないようになる。
尿意はあるみたいで、数歩動いては、ポタ。また別の場所で、ポタ。
とやっている。
尿が溜まってしまうのは、命に関わることだと思うので、なるべく早くに何とかしないといけない、とはわかっているが、
この日は、私は仕事だったので、動物病院へ行くとしたら、夕方以降になってしまう。
とりあえず、家にあった、抗生剤「パセトシン」を飲ませてみた。
★
夕方、帰ってから、テンの様子を見ると、
尿意は落ち着いたのか、寝ていた。
普通に寝ていたのか、ぐったりして寝ていたのか、よく判らなかったけど、とにかく苦しそうではなく寝ていた。
明日も仕事なので、受診するとしたら、今だ、と思ったけれど、
なんとなく大丈夫そうに見えてしまったので、そのまま寝かせておくことにした。
夜に、また薬を飲ませた。
★
翌朝、テンは、いつものように、他のネコ達と同じように、
フードの催促に一緒に起きてきた。
あげると、ちゃんと食べていたようだった。
前日は、ウンともスンとも言わず、
ほとんど食べず、水も飲まず、だったのだが、
今日は、ニャーと普段の鳴き声もしていたので、どうやら回復したようだ。
良かった良かった[emoji:v-424]。

まぁ、1番の高齢だし、
そろそろ血液検査でも…と考えていたところだったので、
どちらにしても、近いうちに受診したいなぁ、と思っています。
★
なんだかんだで、なかなか更新が出来ず、
コメントのお返事もまだのままなので、
申し訳ありません〜[emoji:v-421]
皆様のところにも、今夜こそはゆっくりオジャマしたいと思います〜[emoji:v-356]
PR

6月27日は、うさぎの誕生日でした。
正確には、我が家に来た日です。2年前のことです。
生後1ヶ月半程度の頃だったので、生まれたのは、4月か5月頃だと推測されますが。
当時、ジジババネコしか居なかった我が家は、当然、家の中が「仔猫仕様」になっていなかったので、あちこちに隙間があり、
体重800g程の小さな体だったうさぎは、「あ〜そんなところから入ってしまうのか〜[emoji:v-12]」と、様々な家具の裏側へ入り込んでしまい、私達を心配させました。
「来たばかりなので、適当に放っておこう」とあまり構わないようにしていたのですが、一体どこに居るのか判らないことが多かったので、
「今、ちゃんと家の中に居るんだろうなぁ…(-_-#)」と不安になり、
結局、家具を動かし、裏で丸くなっているうさぎを連れ出す、ということが何度も…[emoji:e-263]
その後も、数ヶ月は、うんざりするほどの仔猫パワーに辟易しながらも、予定外の早めの「春」が来て、避妊手術をしてからは、
お決まりのごとく、落ち着いてきまして、
結局、ダラダラモードで、すくすく育っていきました。
最初の「仔猫パワー」にうんざりしたのか、次女テンと長男チョビは、うさぎは苦手になってしまったようで、
必然的に、のほほーんとしたウメが、いつも相手をしている、といった感じでした。
そのため、ちゃーんとウメを見習ったようで、今では、
体型までも同じようになってしまいましたわ…[emoji:v-406]
まー。おかげで、ウメと同じフード(減量用)で良くなってしまったので、ラクと言えばラクですけど…[emoji:i-278]
そんなこんなで(?)
特になーんにもしない日で、終わってしまいましたが、
一応、誕生日でした[emoji:i-229]

(ちなみに当時の記事はこちら。)

サボリ過ぎてしまいました…[emoji:e-263]
特に何もない毎日だったもので、つい書くことがなく…[emoji:v-406]
上の画像の数分後には、こんな風になりました[emoji:i-229]

そう言えば、
ブログに載せる画像は、自分のはもちろん、
自分で撮り、自分でパソコンに入れ、
自分で画像処理し、アップするのですが、
オットが使う画像も、私が保存やら加工やらすることが多いです。
(仕事に使う物も、個人的に使う物(ブログに載せるもの?)も全て。)

こんな↑モノでも、一応、明るさやら色やらを調節して、
シャープ処理したりして、最終的にサイズを小さくしたりするのですよねぇ[emoji:i-232]。
昔は、10キロバイトを目安に大きさを決めていたけど、
最近はどんどん大きくなり、15キロバイト位になることも普通…[emoji:i-278]。
さすがに20位になると「うわ!重すぎだわ!」とやり直すのですけど。
あんまり大きいと携帯で見られないのですわ。
携帯の機種によるのかも?
それに、私の周りでは、ダイヤルアップのアナログ接続をしている人もいるので、やはりできるだけ、軽くしなくてはなぁ、という考えも常にあったりして。
で。
画像の大きさの話なんですが、
つまるところ、オットはあんまり加工処理なぞしない人なので、
「画像を下さい」と言うだけで、「どういう風に」とか「どのくらいのサイズで」とかの指定がないわけですわ。
「どのくらいの大きさで?」と聞くと、大抵、
「中くらい」との返事が返ってきます。
「中くらい」というのは、どのくらいなんだい…[emoji:v-393]

まぁ、大体、このくらい↑の大きさにして、メモリフラッシュに入れて、渡すのですけどね。
「普通」って、このくらいですかね…[emoji:i-230]
ということで、
テンも入って、ダラケるだけでネタにもならない毎日の、
我が家のネコ達でございます〜[emoji:v-222]
先週、通院した時にお願いしてきた血液検査の報告書が郵便で届きました。
その前に、病院からは電話があり、簡単に説明をして下さったのですが、
その時言っていた通りに、大きな異常はなく、
基準値からはずれていると言うと、
赤血球に関連したものと膵酵素値。
と言っても、
赤血球数(RBC)が1050(基準は550〜1000)
ヘモグロビン濃度(Hb)が15.9(基準は10〜15)
血液の濃度(PCV)が48.9(基準は32〜45)
そして、
膵酵素値(AMYL)は1664(基準は500〜1500)
といったところで、「ほんの少しはずれている」というものでした。
なので、特別治療が必要というわけでもなさそうです。
ヘモグロビン濃度や血液の濃度が高い、というのは、つまり「脱水気味」ということらしいですが、肥満の体は、脱水気味な子が多いのだそうだ。
膵酵素値というのは、腎臓に関係する場合もあるようですが、
ウメの場合、BUNやクレアチニンなど腎不全において第一に変化が判るところが、全くの正常値なので、そちらの心配はないようです。
字のごとく「膵臓」に関する面での反応でしょう、とのことですが、
これも、肥満の場合、膵臓に負担がかかっているケースがあるのだとか。
と言うことで、
どれも、遠因は「肥満」ということですな、ウメちゃん[emoji:i-241]
もっとも、2年前にも言われたことですが、
あくまでこの「基準値」というのは、健康体での基準ですので。
とのことです。
肥満体での数値は、また違うかも知れませんので…。
ということらしいです…[emoji:i-229]
巨猫さんで、血液検査では異常なし、というかたが多いところを考えると、やはり「巨猫基準」は別にあるのではないかと、常々思ってしまっている私でありました…[emoji:v-406]
しかしですねぇ。
このウメが、万一ダイエットに成功して、痩せたら、どうなるんでしょうねぇ。
もう長いこと、コレ↓に見慣れてますからねぇ[emoji:i-278]
その前に、病院からは電話があり、簡単に説明をして下さったのですが、
その時言っていた通りに、大きな異常はなく、
基準値からはずれていると言うと、
赤血球に関連したものと膵酵素値。
と言っても、
赤血球数(RBC)が1050(基準は550〜1000)
ヘモグロビン濃度(Hb)が15.9(基準は10〜15)
血液の濃度(PCV)が48.9(基準は32〜45)
そして、
膵酵素値(AMYL)は1664(基準は500〜1500)
といったところで、「ほんの少しはずれている」というものでした。
なので、特別治療が必要というわけでもなさそうです。
ヘモグロビン濃度や血液の濃度が高い、というのは、つまり「脱水気味」ということらしいですが、肥満の体は、脱水気味な子が多いのだそうだ。
膵酵素値というのは、腎臓に関係する場合もあるようですが、
ウメの場合、BUNやクレアチニンなど腎不全において第一に変化が判るところが、全くの正常値なので、そちらの心配はないようです。
字のごとく「膵臓」に関する面での反応でしょう、とのことですが、
これも、肥満の場合、膵臓に負担がかかっているケースがあるのだとか。
と言うことで、
どれも、遠因は「肥満」ということですな、ウメちゃん[emoji:i-241]
もっとも、2年前にも言われたことですが、
あくまでこの「基準値」というのは、健康体での基準ですので。
とのことです。
肥満体での数値は、また違うかも知れませんので…。
ということらしいです…[emoji:i-229]
巨猫さんで、血液検査では異常なし、というかたが多いところを考えると、やはり「巨猫基準」は別にあるのではないかと、常々思ってしまっている私でありました…[emoji:v-406]
しかしですねぇ。
このウメが、万一ダイエットに成功して、痩せたら、どうなるんでしょうねぇ。
もう長いこと、コレ↓に見慣れてますからねぇ[emoji:i-278]


ウメを病院へ連れて行きました。
ウメは、昔から、オシリ(肛門)にイボのようなモノがあり、
もう何年も特に変化がないので、そのままにしてあったのですが、
先日、ふと見たら、どうも大きくなっているような気がしたのです。
で、受診しました。
ウメは、2年ぶりの通院です[emoji:v-100]
その時は、どういう事で受診したのか忘れましたが、
とりあえずの体重測定で、8.9キロを出しました[emoji:v-402]
「開院以来の大きさです」
と言われ、その時から、ウメの減量処方食が始まったのでした。
しかし、数ヶ月経ち、1年が経ち、
そして、もうすぐ2年になるというのに、体型はちっとも変わっていないウメ…[emoji:v-406]
処方食は高価なのに、むなしい…。
と思っていたのですが、
今日の受診時に、体重を測ったら、なんと7.8キロになっていましたっ[emoji:v-405]!
おお!1キロ減ってるではないかっ[emoji:v-308]
1キロと言えば、人間に換算すると、4〜5キロ、というところでしょうか。
2年で5キロ減というのは、ちょっとスローではありますが、
結構いい加減な一日量を与えていたことを考えると、まぁまぁの結果でしょうかねぇ[emoji:i-229]
よしよし。
あ。
それで、オシリのイボの方は、見た目も悪いモノではなさそうだし、
やはり長い年月がかかっていることを考えても、
まだまだ様子見でいいのではないか、ということでした。
せっかく受診したので、ついでに、健康診断的に血液検査でも…、
とも思って行っていたのですが、
ちょうど、春のキャンペーン(?)だとかで、
検査がお安く出来るというので、もちろんお願いしてきました[emoji:v-221]
金額が安いこともあるのですが、
普段病院内で検査するよりも多い項目を調べてくれるのだそうだ。
そのかわり、検査機関へ送って、そっちでやってもらうので、結果が出るまで1週間くらいかかるそうです。
(大学とかへ送って、実習資料にするのかも知れませんねぇ。)
2年前、院内検査で、
腎臓・肝臓・とも異常なし。
血糖値もコレステロール等も標準値であり、問題なかったウメですが、
はてさて、現在は、どうなっているのでしょうね。

カレンダー
最新コメント
無題
(
慰霊祭
)
from:
きゃら
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
14
:
40
:
19
☆じゅんじゅんさんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
23
(
Mon
)
09
:
02
:
39
無題
(
慰霊祭
)
from:
じゅんじゅん
2012
/
04
/
21
(
Sat
)
21
:
23
:
20
☆ハムスターのハミー さんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
19
(
Thu
)
08
:
54
:
51
ご無沙汰してます
(
慰霊祭
)
from:
ハムスターのハミー
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
13
:
27
:
45
最新記事
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
11
:
57
:
28
)
2012
/
04
/
17
(
Tue
)
10
:
23
:
06
)
2012
/
04
/
16
(
Mon
)
09
:
08
:
09
)
2012
/
04
/
14
(
Sat
)
10
:
43
:
19
)
2012
/
03
/
02
(
Fri
)
11
:
14
:
19
)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
カウンター