保管庫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月、ウメが少し咳をしていたため、受診をし、
抗生剤の注射をして帰ってきました。
その薬が効いたのか、咳やくしゃみはすぐに治まりました。
しかし、食欲がないのか、あまり食べない日が続いていました。
抗生剤は2週間ほど持続する、と言われていたので、
その薬の影響で、ちょっと体が変なのかなぁ、と思い、しばらく様子をみることにしました。
しかし、効能がきれてきていると思われる2週間近く経っても、あまり食べず、
3週間経っても4週間経っても、以前のように食べるどころか、
なんとか飲んでいた水すら、飲むのが少なくなってきてしまいました。
今までがっついて食べていた「カツオブシ」や「海苔」や「お刺身類」も舐めもせず。
狂喜乱舞していた「またたび」にすら何の興味もしめさない状態。
そして、毎日のように嘔吐。ほとんど食べていないので、水のような液体。
この2,3日前から、目やにも少し。
もちろん、毎日一日中、眠っていて、ときおりふらふら起きてくるのみ。
「これは、腎不全かなぁ…」
と思い、今日の午前中に、病院へ行きました。
★
血液検査の結果、
腎臓の値は、まだそれほど注意すべき数値ではありませんでした。
肝臓も異常なし。
糖尿病が疑われる値も、どこにもなし。
ほとんど食べていないと思われる状態ですが、
やはり今まで蓄えていたモノがあるのか、
白血球・赤血球や、栄養状態も問題なし。貧血もなし。
★
でも、食べていないのは確かで、
体重はなんと4.3kgになってしまっていました
!
★
1ヶ月で2kg減は、やはり心配なので、
原因を解明するべく、再度レントゲンと超音波検査のため、
そのまま病院へ預けてきました。
夕方に迎えに行って、いろいろ結果を聞いてくる予定です。
抗生剤の注射をして帰ってきました。
その薬が効いたのか、咳やくしゃみはすぐに治まりました。
しかし、食欲がないのか、あまり食べない日が続いていました。
抗生剤は2週間ほど持続する、と言われていたので、
その薬の影響で、ちょっと体が変なのかなぁ、と思い、しばらく様子をみることにしました。
しかし、効能がきれてきていると思われる2週間近く経っても、あまり食べず、
3週間経っても4週間経っても、以前のように食べるどころか、
なんとか飲んでいた水すら、飲むのが少なくなってきてしまいました。
今までがっついて食べていた「カツオブシ」や「海苔」や「お刺身類」も舐めもせず。
狂喜乱舞していた「またたび」にすら何の興味もしめさない状態。
そして、毎日のように嘔吐。ほとんど食べていないので、水のような液体。
この2,3日前から、目やにも少し。
もちろん、毎日一日中、眠っていて、ときおりふらふら起きてくるのみ。
「これは、腎不全かなぁ…」
と思い、今日の午前中に、病院へ行きました。
★
血液検査の結果、
腎臓の値は、まだそれほど注意すべき数値ではありませんでした。
肝臓も異常なし。
糖尿病が疑われる値も、どこにもなし。
ほとんど食べていないと思われる状態ですが、
やはり今まで蓄えていたモノがあるのか、
白血球・赤血球や、栄養状態も問題なし。貧血もなし。
★
でも、食べていないのは確かで、
体重はなんと4.3kgになってしまっていました

★
1ヶ月で2kg減は、やはり心配なので、
原因を解明するべく、再度レントゲンと超音波検査のため、
そのまま病院へ預けてきました。
夕方に迎えに行って、いろいろ結果を聞いてくる予定です。
PR
すっかりサボリ状態が続いております。
特に変わったことがないのもありますが。
あ。
いや。
変わったことと言えば、ついに「うさぎ」が、我が家の肥満児茶トラ「ウメ」を追い越したことでしょうか…

というか、ウメが最近痩せてきたような気もします。
そして、この1ヶ月位、むせるような咳をしていて、ずっと気になっていたのですが、
だんだん回数も増えてきたような感じもあり、
ようやく、今日、受診してきました。
レントゲンの結果、細菌性の気管支炎でしょう、ということで、
抗生剤の注射をし、抗炎症剤の飲み薬が出されました。
問題の(?)体重は、なんと、6キロでした
!
今まで、高価な減量用の処方フードを続けていた時は、なんだかちっとも変っていなかったのに、
最近は市販の低カロリーフードを適当に買っているだけで、こんなに痩せてしまったとは…。
まぁ、うさぎは、みるみるこんなになってしまったので、
やはりウメの体重減少は、ただの加齢によるものですかねぇ
特に変わったことがないのもありますが。
あ。
いや。
変わったことと言えば、ついに「うさぎ」が、我が家の肥満児茶トラ「ウメ」を追い越したことでしょうか…


というか、ウメが最近痩せてきたような気もします。
そして、この1ヶ月位、むせるような咳をしていて、ずっと気になっていたのですが、
だんだん回数も増えてきたような感じもあり、
ようやく、今日、受診してきました。
レントゲンの結果、細菌性の気管支炎でしょう、ということで、
抗生剤の注射をし、抗炎症剤の飲み薬が出されました。
問題の(?)体重は、なんと、6キロでした

今まで、高価な減量用の処方フードを続けていた時は、なんだかちっとも変っていなかったのに、
最近は市販の低カロリーフードを適当に買っているだけで、こんなに痩せてしまったとは…。
まぁ、うさぎは、みるみるこんなになってしまったので、
やはりウメの体重減少は、ただの加齢によるものですかねぇ


姉一家が初日の出を見に行ったらしい。
元日に送ってくれた、その時の画像。
昨年は、いろいろ有りました。
今年は、どんな年になるでしょうか。
とりあえず、
訃報が続かなければ良い、との希望でございます。
ちなみに、姉達は日の出観覧の後、ボーリングに行ったらしい。…元気だ…(-"-;)
私がインターネットを始めた頃、世の中で「ホームページ」というものが知られ始めていた時期でした。
そして、一般の人も個人のページを作る人が増えていました。
私もHTMLを駆使し、ページ公開をしていました。
ちょうど、長女猫ダイヤの闘病も重なり、それについて書き残していった頃でした。
そして、2002年の12月22日、ダイヤは永眠しました。
クリスマス直前でした。
☆
1994年、アメリカで痛ましい事件があったそうです。
翌日のクリスマスのお祝いを楽しみにしていた家族。
夜中にこっそり起きてクリスマスツリーを眺めていた男の子を、母親が泥棒と間違えて射殺してしまったのです。
それ以来、毎年町中が楽しいクリスマスムードに包まれる中、
その家族は、ツリーを出すこともなく、悲しく寂しいクリスマスを過ごしていました。
その様子を、天国の男の子はいつも悲しい思いで見ていました。
だって、男の子はクリスマスをとても楽しみにしていたのに、あれから毎年ツリーすら出してくれなくなってしまった。
そして、ママは楽しく過ごすどころか、泣いてばかり…。
☆
先日、そんな絵本を図書館で見つけました。
我が家も、ダイヤの命日が22日なもので、私はなんとなくそれまでお祝いモードにはならず、ツリーも、24日位になり、気が向いたら出す、といった感じでした。
ダイヤの最後の写真は、クリスマスツリーの前にうずくまっているものだったからです。
☆
ダイヤが、クリスマスを楽しみにしていたかはわかりませんが、
でも、この絵本を見て、なんだか気持が変わりました。
「そうか。そういう考えもあるんだな」と。
☆
昨日の日曜日に、クリスマスツリーを出しました。
娘も、学校で画用紙で作ったツリーを嬉しそうに立てかけていました。

ダイヤ。
今年は、テンとふたりで、眺めにきてね。
そして、一般の人も個人のページを作る人が増えていました。
私もHTMLを駆使し、ページ公開をしていました。
ちょうど、長女猫ダイヤの闘病も重なり、それについて書き残していった頃でした。
そして、2002年の12月22日、ダイヤは永眠しました。
クリスマス直前でした。
☆
1994年、アメリカで痛ましい事件があったそうです。
翌日のクリスマスのお祝いを楽しみにしていた家族。
夜中にこっそり起きてクリスマスツリーを眺めていた男の子を、母親が泥棒と間違えて射殺してしまったのです。
それ以来、毎年町中が楽しいクリスマスムードに包まれる中、
その家族は、ツリーを出すこともなく、悲しく寂しいクリスマスを過ごしていました。
その様子を、天国の男の子はいつも悲しい思いで見ていました。
だって、男の子はクリスマスをとても楽しみにしていたのに、あれから毎年ツリーすら出してくれなくなってしまった。
そして、ママは楽しく過ごすどころか、泣いてばかり…。
☆
先日、そんな絵本を図書館で見つけました。
我が家も、ダイヤの命日が22日なもので、私はなんとなくそれまでお祝いモードにはならず、ツリーも、24日位になり、気が向いたら出す、といった感じでした。
ダイヤの最後の写真は、クリスマスツリーの前にうずくまっているものだったからです。
☆
ダイヤが、クリスマスを楽しみにしていたかはわかりませんが、
でも、この絵本を見て、なんだか気持が変わりました。
「そうか。そういう考えもあるんだな」と。
☆
昨日の日曜日に、クリスマスツリーを出しました。
娘も、学校で画用紙で作ったツリーを嬉しそうに立てかけていました。

ダイヤ。
今年は、テンとふたりで、眺めにきてね。
2ヶ月が過ぎてしまいました。
ペットロスとか、そういうのではないけれど、いろいろ思うところがありました。
今まで、いろいろなネコさんブログを拝見してきましたが、
何か疾患があり、闘病されて旅立っていった子が多く、
いわゆる「老衰」に関する記事をあまり知らなかったなぁ、と改めて思いました。
そう。
やはり、テンは「老衰」だったんだろうなぁ、と思います。
★
テンは、昔、友人から譲り受けた子でした。
その友人にも連絡をして、先日ハガキを貰いました。
テンはもともと捨てられていたネコで、
それが、動物関連の勉強をしていた友人の家に行き、無事離乳期を過ごし、
それから、我が家へ来た子でした。(詳しくはこちら←)
友人からのハガキにも書いてありましたが、
本当に「ラッキーな子だった」んだろうなぁ、と思います。
★
テンが居なくなったあと、妙に静かだった「夜泣きチョビ」が、
しばらくして、遠吠えが復活してきました。
それも、以前よりもパワーアップした感じで、本当に「ボケちゃったんじゃないか?」と思えることもしばしば
しかし、よくよく観察してみると、
押し入れに向かって鳴いていたり、ラックの中を見て鳴いていたり・・・。
そう、それは、いつもテンが居た場所でした。
まるで、テンを探しているかのように思えてしまったのでした。
トイレ近辺で鳴き続けていることもたびたび。
まだテンの匂いが残っているのかなぁ、なんて思ってみたり。

毎年、ココ↑でテンとふたり寄り添って冬の日向ぼっこをしていました。
今年は、独りになってしまったチョビ。
今でも、テンのこと、覚えているのでしょうかねぇ。
ペットロスとか、そういうのではないけれど、いろいろ思うところがありました。
今まで、いろいろなネコさんブログを拝見してきましたが、
何か疾患があり、闘病されて旅立っていった子が多く、
いわゆる「老衰」に関する記事をあまり知らなかったなぁ、と改めて思いました。
そう。
やはり、テンは「老衰」だったんだろうなぁ、と思います。
★
テンは、昔、友人から譲り受けた子でした。
その友人にも連絡をして、先日ハガキを貰いました。
テンはもともと捨てられていたネコで、
それが、動物関連の勉強をしていた友人の家に行き、無事離乳期を過ごし、
それから、我が家へ来た子でした。(詳しくはこちら←)
友人からのハガキにも書いてありましたが、
本当に「ラッキーな子だった」んだろうなぁ、と思います。
★
テンが居なくなったあと、妙に静かだった「夜泣きチョビ」が、
しばらくして、遠吠えが復活してきました。
それも、以前よりもパワーアップした感じで、本当に「ボケちゃったんじゃないか?」と思えることもしばしば

しかし、よくよく観察してみると、
押し入れに向かって鳴いていたり、ラックの中を見て鳴いていたり・・・。
そう、それは、いつもテンが居た場所でした。
まるで、テンを探しているかのように思えてしまったのでした。
トイレ近辺で鳴き続けていることもたびたび。
まだテンの匂いが残っているのかなぁ、なんて思ってみたり。

毎年、ココ↑でテンとふたり寄り添って冬の日向ぼっこをしていました。
今年は、独りになってしまったチョビ。
今でも、テンのこと、覚えているのでしょうかねぇ。
カレンダー
最新コメント
無題
(
慰霊祭
)
from:
きゃら
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
14
:
40
:
19
☆じゅんじゅんさんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
23
(
Mon
)
09
:
02
:
39
無題
(
慰霊祭
)
from:
じゅんじゅん
2012
/
04
/
21
(
Sat
)
21
:
23
:
20
☆ハムスターのハミー さんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
19
(
Thu
)
08
:
54
:
51
ご無沙汰してます
(
慰霊祭
)
from:
ハムスターのハミー
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
13
:
27
:
45
最新記事
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
11
:
57
:
28
)
2012
/
04
/
17
(
Tue
)
10
:
23
:
06
)
2012
/
04
/
16
(
Mon
)
09
:
08
:
09
)
2012
/
04
/
14
(
Sat
)
10
:
43
:
19
)
2012
/
03
/
02
(
Fri
)
11
:
14
:
19
)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
カウンター