保管庫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの日から、1週間が過ぎました。
ウメの姿がなくなってから、しばらくは、
「入院かなにかしていて、そのうち帰ってくる」という感じでした。
でも、それもようやく「今の我が家のネコは2匹なんだ」という現実がみえてきました。
★
テン用のフォトフレームを探しに行った時、
2種同じタイプの物があったので、今までのダイヤの写真も入れかえ、お揃いにしました。
いずれ、他の子の追加の時はどうする?…と思ったけれど、その時はその時でまた考えよう、と思いましたが、
こんなにも早くその時が来るとは考えていませんでした。
何か良いものはないかなぁ、と数店足を運んだところ、オットが
「これ、梅かなぁ」
と発見しました。
これで即、決定でした。

ひとつひとつ増えていくのが、
何とも物悲しいです。
PR
テンが旅立ってしばらくして、
ある時ふと、気が付き、衝撃的に思ったことがありました。
11月頃のことだったか、
茨城県の日立市かみね動物園で、ライオンの三つ子の赤ちゃんが誕生した記事を新聞で見つけ、
公開されたその写真を見た時、1匹がテンにそっくりなような気がして、釘づけになりました。
なんと、生まれたのは、テンが亡くなった10月8日その日でした。
そして、その時に、気がついたのです。
テンが亡くなったその日は、私の父の誕生日でもありました。
それから、テンの誕生日は、私の姉のダンナさんの誕生日と同じなのです。
長女ネコ、ダイヤの命日は、実は私の母の誕生日でした。
それと、
我が家の白猫チョビの誕生日は、私の姉の子の誕生日と一緒。
★
それに今まで気がつかなかったのも不思議なくらいですが、
気がついた時は、なんとも言われぬ感じでした。
★
それ以来、
身内の誕生日や記念日などが近づく度、内心、
何かがおきるのではないかと不安な気持ちがありました。
幸い、
12月、1月、2月にむかえた、家族3人の誕生日は何事もなく過ぎました。
★
ずっと、具合の悪かった、ウメですが、
おとといの金曜日に受診して、補液と、栄養剤とステロイド剤の注射をしてもらいました。
これは、私達の希望です。
原因がわからない以上、何もすることがなく、
少しでも食欲増進効果を期待してのステロイド投与。
実際、ダイヤが全く食べなくなった時、初めてステロイド注射というものをした時、劇的に効いたので驚いた記憶がありました。
反面、
実は、私には信念があり、
「食べようとしているうちは、生きようとしているということ」
という思いがあります。
どんなに病状が悪化しても苦しそうでも、本人が食べようとしているかぎり、
どんなに毎日辛そうでも、前向きに治療する、と決めています。
今回のウメの様子は、
全く食べようとしない。
これは、私の信念からすると、「生きようとしていない」ということになってしまいます。
★
とても迷いました。
どうしたら良いのか判らないまま、月日が流れてしまいました。
★
先日、東京の多摩動物公園でユキヒョウが亡くなったことを知りました。
4月に入ってから食欲がなくなっていたそうです。
19歳8ヶ月だったとのこと。
ウメは、2月の終わりから、食欲がなくなっていた。
ずいぶんもった方だとその時思いました。
★
最高期は9キロ弱あった体重も、3.8キロまでになってしまったウメ。
昨日の明け方、目を見開き、苦しそうに痙攣をしていました。
その時に、もうダメだと思いましたが、
その後少し落ち着き、補液の点滴をすると、
呼びかけにしっぽを動かすまで、回復しました。
でも、やはり一日中、苦しそうな状態が続きました。
そして、テンの時と同じように、
深夜に、ひっそりと旅立ちました。

昨日は、
私達夫婦の結婚記念日でした。
ある時ふと、気が付き、衝撃的に思ったことがありました。
11月頃のことだったか、
茨城県の日立市かみね動物園で、ライオンの三つ子の赤ちゃんが誕生した記事を新聞で見つけ、
公開されたその写真を見た時、1匹がテンにそっくりなような気がして、釘づけになりました。
なんと、生まれたのは、テンが亡くなった10月8日その日でした。
そして、その時に、気がついたのです。
テンが亡くなったその日は、私の父の誕生日でもありました。
それから、テンの誕生日は、私の姉のダンナさんの誕生日と同じなのです。
長女ネコ、ダイヤの命日は、実は私の母の誕生日でした。
それと、
我が家の白猫チョビの誕生日は、私の姉の子の誕生日と一緒。
★
それに今まで気がつかなかったのも不思議なくらいですが、
気がついた時は、なんとも言われぬ感じでした。
★
それ以来、
身内の誕生日や記念日などが近づく度、内心、
何かがおきるのではないかと不安な気持ちがありました。
幸い、
12月、1月、2月にむかえた、家族3人の誕生日は何事もなく過ぎました。
★
ずっと、具合の悪かった、ウメですが、
おとといの金曜日に受診して、補液と、栄養剤とステロイド剤の注射をしてもらいました。
これは、私達の希望です。
原因がわからない以上、何もすることがなく、
少しでも食欲増進効果を期待してのステロイド投与。
実際、ダイヤが全く食べなくなった時、初めてステロイド注射というものをした時、劇的に効いたので驚いた記憶がありました。
反面、
実は、私には信念があり、
「食べようとしているうちは、生きようとしているということ」
という思いがあります。
どんなに病状が悪化しても苦しそうでも、本人が食べようとしているかぎり、
どんなに毎日辛そうでも、前向きに治療する、と決めています。
今回のウメの様子は、
全く食べようとしない。
これは、私の信念からすると、「生きようとしていない」ということになってしまいます。
★
とても迷いました。
どうしたら良いのか判らないまま、月日が流れてしまいました。
★
先日、東京の多摩動物公園でユキヒョウが亡くなったことを知りました。
4月に入ってから食欲がなくなっていたそうです。
19歳8ヶ月だったとのこと。
ウメは、2月の終わりから、食欲がなくなっていた。
ずいぶんもった方だとその時思いました。
★
最高期は9キロ弱あった体重も、3.8キロまでになってしまったウメ。
昨日の明け方、目を見開き、苦しそうに痙攣をしていました。
その時に、もうダメだと思いましたが、
その後少し落ち着き、補液の点滴をすると、
呼びかけにしっぽを動かすまで、回復しました。
でも、やはり一日中、苦しそうな状態が続きました。
そして、テンの時と同じように、
深夜に、ひっそりと旅立ちました。

昨日は、
私達夫婦の結婚記念日でした。

相変わらず、何も食べませんねぇ。
もう、1ヶ月にもなるので、本当に何も食べていないなら、餓死しそうなものですから、
少しは食べているのかも知れませんが。
かろうじて、水は少し飲むようになったので、ちょっとは安心です。
多量に飲んでいるわけではないので、
やはり腎不全というわけではないんだろうなぁ、と思われますね。
腎臓の心配がないとなると、
高蛋白だろうがなんだろうが気にせず、とにかく高栄養のものをチョイスできるので、助かります。
とは言っても、
いろいろ品を変え、あげてみているのですが、
どれも全滅ですね。
少しニオイを嗅いで、ペロっとひと舐めしてやめてしまいます。
本当に、一体なにが問題なのか、
さっぱりわかりません…[emoji:v-390]
ウメは、金曜にとりあえず退院しました。
やはり、これといって異常が見つからないのと、
少し食べるようになったみたいなので、
あとは家で様子みて…、
という事なのですが。
しかし、
退院時もまだ、日に1〜2回程度吐いていたようですし、
食べるようになったとはいえ、「少し」でしたし、
なんだか判らない状態での退院でした。
案の定、
帰宅して2日目になりますが、未だほとんど食べず…。
しかし、入院を続ける本人のストレスを考えると、
家の方がいいのかな、とも思うし。
★
今日はあとで、高栄養ペーストでも買ってこようかと思っています。
やはり、これといって異常が見つからないのと、
少し食べるようになったみたいなので、
あとは家で様子みて…、
という事なのですが。
しかし、
退院時もまだ、日に1〜2回程度吐いていたようですし、
食べるようになったとはいえ、「少し」でしたし、
なんだか判らない状態での退院でした。
案の定、
帰宅して2日目になりますが、未だほとんど食べず…。
しかし、入院を続ける本人のストレスを考えると、
家の方がいいのかな、とも思うし。
★
今日はあとで、高栄養ペーストでも買ってこようかと思っています。
結局、ウメは入院することになりました。
昨日、その後のレントゲンとエコー検査でも、何も見つからず、
嘔吐と体重減少がなければ、「全く健康体ですね」との診断になってもおかしくないほど。
そして、そういう状態から逆に「膵炎」という選択肢が出てきました。
膵臓の状態というのは、エコーなどでも判別が難しいのだそうです。
部位の位置的なことや、膵臓の画像が脂肪と見分けがつきにくい、ということから、だそうです。
もっとも、このような↑事があるので、膵臓に注意してよく視て下さっていたようですが、やはり判らなかったとのこと。
膵炎だと確定するには、それなりの機関に病理検査を依頼することになるとのことでしたが、
今、不調なのは、確かであり、
膵炎だろうがそうでなかろうが、現状の対処の方法としての治療に、あまり変わりはないようなので、
とりあえず、出来ることの治療を開始してもらうことにしました。
★
今朝、ネコの膵炎について、ネットでいろいろ検索していたところ、
病院から電話がありました。
昨夜から今朝にかけて、1度だけ吐いた跡があったようですが、
朝の食事は、まぁまぁ少し食べたようです。
そこそこ食べるようになれば、ひと安心で、退院もできるということなのですが。
それにしても、レントゲンで見た結果、胃も腸もほとんど空っぽだったらしいので、
本当に何も食べていなかったということがわかりました[emoji:e-444]
そんななのに、(万一モリモリ食べ始めたとして。)突然普通食でもいいのか、イマイチ疑問。
とにかくまぁ、今日退院はさすがに無理ですが、
早ければ明日ですね。
明日でなければ、(木曜日が休診日なので)金曜日まで、ということになる感じですかね。
大事をとって、金曜まで様子をみるか、
早く家に帰してあげたほうがいいか、
悩むことろです。
昨日、その後のレントゲンとエコー検査でも、何も見つからず、
嘔吐と体重減少がなければ、「全く健康体ですね」との診断になってもおかしくないほど。
そして、そういう状態から逆に「膵炎」という選択肢が出てきました。
膵臓の状態というのは、エコーなどでも判別が難しいのだそうです。
部位の位置的なことや、膵臓の画像が脂肪と見分けがつきにくい、ということから、だそうです。
もっとも、このような↑事があるので、膵臓に注意してよく視て下さっていたようですが、やはり判らなかったとのこと。
膵炎だと確定するには、それなりの機関に病理検査を依頼することになるとのことでしたが、
今、不調なのは、確かであり、
膵炎だろうがそうでなかろうが、現状の対処の方法としての治療に、あまり変わりはないようなので、
とりあえず、出来ることの治療を開始してもらうことにしました。
★
今朝、ネコの膵炎について、ネットでいろいろ検索していたところ、
病院から電話がありました。
昨夜から今朝にかけて、1度だけ吐いた跡があったようですが、
朝の食事は、まぁまぁ少し食べたようです。
そこそこ食べるようになれば、ひと安心で、退院もできるということなのですが。
それにしても、レントゲンで見た結果、胃も腸もほとんど空っぽだったらしいので、
本当に何も食べていなかったということがわかりました[emoji:e-444]
そんななのに、(万一モリモリ食べ始めたとして。)突然普通食でもいいのか、イマイチ疑問。
とにかくまぁ、今日退院はさすがに無理ですが、
早ければ明日ですね。
明日でなければ、(木曜日が休診日なので)金曜日まで、ということになる感じですかね。
大事をとって、金曜まで様子をみるか、
早く家に帰してあげたほうがいいか、
悩むことろです。
カレンダー
最新コメント
無題
(
慰霊祭
)
from:
きゃら
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
14
:
40
:
19
☆じゅんじゅんさんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
23
(
Mon
)
09
:
02
:
39
無題
(
慰霊祭
)
from:
じゅんじゅん
2012
/
04
/
21
(
Sat
)
21
:
23
:
20
☆ハムスターのハミー さんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
19
(
Thu
)
08
:
54
:
51
ご無沙汰してます
(
慰霊祭
)
from:
ハムスターのハミー
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
13
:
27
:
45
最新記事
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
11
:
57
:
28
)
2012
/
04
/
17
(
Tue
)
10
:
23
:
06
)
2012
/
04
/
16
(
Mon
)
09
:
08
:
09
)
2012
/
04
/
14
(
Sat
)
10
:
43
:
19
)
2012
/
03
/
02
(
Fri
)
11
:
14
:
19
)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
カウンター