忍者ブログ
保管庫
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

bird040219.jpg 
 昨日、セキセイインコが亡くなりました。

 私が結婚する前から居たコだったので、
 14、5年居たと思います。
 ヒトで言うと100歳位でしょうか。



おとといの朝、
夜間、鳥かごにかけているカバーを取ると、いつも居るはずの止まり木に居なかった。
一瞬、出てしまったかとビックリしたが、よく見ると、下にうずくまっていたのだった。

「ありゃ?なにやってんの?」
と声をかけると、向こうもビックリしたらしく、そそくさと、いつもの止まり木に上がろうとしていた。

が、
全く力が入らないようで、ヘナヘナと横たわってしまう。

東京は雨が続き、数日の間、少し冷え込んでいた。
「やはり暖房を止めるのが早かったか…」
と、その日は、高温に設定したオイルヒーターを近くに置き、仕事にでかけた。



夕方、帰ってから、様子を見たが、あまり変わっていないよう。
どうも右足に力が入らないらしく、踏ん張って動いても片足なので、その場でぐるぐるまわってしまっていた。

近所の動物病院へ何件か電話してみたが、どこも断られてしまい、
最終的に、神奈川の「エキゾチックアニマルクリニック」へ連絡してみた。

ここは以前、
カメが具合が悪くなった時にも電話したのだが、何度かけても話し中でつながらなくて、その時に多摩市の某有名動物病院へ行った、という思い出がある

今回も、やはり話し中。
でもまぁ、今回は幸いにも3度目の電話でつながった。

しかし、
予約診療がいっぱいで、今から来られてもいいが、軽く診ることしか出来ない場合もあるかも知れない。予約を取るなら一番早くて明日の15時半が空いている、と言われた。

で、私は、その15時半でいい、と言い、予約をしたのだ。



その夜、
トリカゴの底面に新聞紙を敷いた。格子状だと足がはさまりそうな気がしたので。
付属のエサ入れには届かない様子だったので、傾けてあげてみたら、ものすごく長い間食べていた。
その後、エサと飲み水を、浅い小皿に替えておいた。
時折じたばたしているので、エサも水もこぼしてしまうだろうなぁ、とは思ったけど、一晩だからいいか、と思った。



夜の間、何度かバタバタしている音が聞こえていた。
数回見に行ってみたが、横になっていたり、仰向けになっていたり…。

鳥類が仰向けに寝ているなんて、やはり尋常ではない…。



朝になり、見てみると、案の定、エサは散乱し、水はこぼれてお皿はカラカラ。
それでも、何度も、片足で一生懸命体勢を整えようとしていた。

オットが出かけ、その後、娘も「トリさん、横になってるねぇ」と言い、登校して行った。
朝8時頃だった。

私は、その後、
「さて、どうやって行こう」
と、病院への行き方をネットで調べていた。
そして、ついでにトリの病気や症状などもいろいろ検索してみた。

「高齢のインコは、精巣腫瘍になりやすい」という記事を多々目にした。

はぁ・・・また「腫瘍」に苦しめられるのか・・・。

と思った、その時、ふと、
妙に静かな感じがした。

何の気なしに、上の階を見に行った。
ドアを開けると、むっとした空気が出てきた。(室温を上げているので。)

そ〜っと、トリカゴに近づき、インコの様子を見ると、
今までと同じように、横たわっていた。

でも、違うことがあった。

まぶたを閉じていた。

いくら凝視しても、おなかが動いていない。



この時の時刻は、9時過ぎだったと思う。
オットと娘を見送ってから、逝ったのだろう。

手に取ってみたが、もう温かくはなかったが、冷たく固い状態でもなかった。



今となっては、腫瘍だったのかはわからないが、見た目はどこも腫れている感じはなかった。
ただの老衰だったのかもしれないが、およそ丸一日、ときおりバタバタしていたのは何か苦しんでいたのではないかとも思え、悔やまれる。

前の日の夕方に、あれから病院へ行って「軽く」でも診てもらっていたら、何か違っていたのではないか?とも考えてしまうが、診てもらっても結局同じ結果の場合もあるし…とも思ったり…。

長女猫ダイヤは、食べても食べても吐いてしまう状態で、ダイヤの空腹感を考えるととても辛かった。
命を縮めてもいいから、一度でいいから満腹にさせてあげたかった。
今でも、これが一番の心残りでした。

それに比べると、インコは最期の晩、一生懸命食べてくれた。

そのことを考えると、少しだけ心が楽だ。



娘が帰って来てから、ふたりでインコを埋めました。

あるじの居なくなったカゴ。
天気が良かったので、その後、外に出しました。

しばらく日向ぼっこさせておこうと思います。

ようやく暖かくなってきたのに、
本当に残念です。

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ご長寿でしたね
はじめまして_alt_str_e_466.gif_いつも携帯から読み逃げしてましたが_alt_str_e_218.gif__alt_str_e_282.gif_今回コメントさせて下さい_alt_str_e_466.gif_まず写真のインコが以前飼ってたピーコにそっくりで_alt_str_e_317.gif_!(ピーコは鳥カゴが突風でひっくり返り逃げてしまった。)そして長生きするのにビックリ_alt_str_e_451.gif_今、飼ってる小桜インコもご長寿になるだろうか?知り合いのオウムは50年位生きてたし。もの言わぬ動物の状態観察は難しいですね_alt_str_e_330.gif_最後にいっぱい食べてよかったですね。
♪なおまな♪ 2008/04/17(Thu)15:26:59 edit
ご冥福お祈りします
飛世ちゃん思い出しました・・・・
長寿でしたね。私は千葉のバードクリニックへ行き
安楽死宣言されても飛世ちゃんは一年以上頑張りました
(;;)
鳥診てくれるとこは少ないんですよね。まして野鳥でしたので手続きやらなにやら大変でした。
今頃虹の橋で飛世ちゃんと遊んでくれてるかなぁ。
まこさん元気出してくださいね。
家族多いんだから。
りえ URL 2008/04/17(Thu)17:47:18 edit
☆♪なおまな♪さんへ☆
書き込み有難うございます[絵文字:v-10]
なおまなさんのところにもトリさんが居たのですね。ピーコさんは、今頃元気に過ごしているでしょうか?
セキセイインコはちゃんと管理すれば20年位生きると聞いていたので、うちのインコもまだもう少し居ると思っていたのに残念です[絵文字:i-241]

今の小桜さんは何年位になるのかしら?
お友達の50年居たオウムさんはスバラシイですね[絵文字:v-405]大往生ですよねぇ。
まこ URL 2008/04/19(Sat)17:59:32 edit
☆りえさんへ☆
そうですね。
飛世ちゃんも長かったですよねぇ。

実家に居た頃は、東京の吉祥寺にあるトリ専門の病院へ何度か通いましたが、今の家からだとちょっと遠くなってしまって…。
私は、ネコよりもずっと昔からインコをたくさん飼っていましたので、今回初めて「トリの居ない家」になってしまいました。
まさに「心にぽっかり空いた状態」という感じですね…[絵文字:i-241]
まこ URL 2008/04/19(Sat)18:05:45 edit
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
716  715  714  713  712  711  710  709  708  707  706 
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
無題 ( 慰霊祭 ) from: きゃら
2012 / 04 / 25 ( Wed ) 14 : 40 : 19
2012 / 04 / 23 ( Mon ) 09 : 02 : 39
無題 ( 慰霊祭 ) from: じゅんじゅん
2012 / 04 / 21 ( Sat ) 21 : 23 : 20
2012 / 04 / 19 ( Thu ) 08 : 54 : 51
ご無沙汰してます ( 慰霊祭 ) from: ハムスターのハミー
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 13 : 27 : 45
最新記事
2012 / 04 / 25 ( Wed ) 11 : 57 : 28 )
2012 / 04 / 17 ( Tue ) 10 : 23 : 06 )
2012 / 04 / 16 ( Mon ) 09 : 08 : 09 )
2012 / 04 / 14 ( Sat ) 10 : 43 : 19 )
2012 / 03 / 02 ( Fri ) 11 : 14 : 19 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まこ
MAIL:
性別:
非公開
職業:
趣味:
自己紹介:
QRコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り