保管庫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょうど、1週間くらい前だったか、
白猫チョビの顔の異変に気が付いたのでした。
顔というか、あごというか、口がゆがんでいるというか…。
高齢で、口のしまりがなくなるんだったかなぁ?なんて思いつつ、
そして、腎臓の様子も気になるので、そろそろまた受診しなければなぁ、と思いつつ、数日が過ぎてしまっていた。
日曜日。
モーレツに暑い日であったが、オットと娘は「プールに行く」と言っていたが、私は「暑いからヤダ」と言って、一人で留守番をしていた。
以前、娘が骨折をした時の、保険書類なども溜まっていたので、それを書いたりしていました。
その、お昼過ぎに、
何の気なしに、チョビの口の中を、ペロっと見てみた。
すると、歯茎に、デキモノがっっ![emoji:v-399]
我が家は、過去に長女猫を口の中の癌で亡くしている。
その時の辛い思い出が、頭の中を駆け巡った。
私は慌てて、「すぐにでも病院へ行かなくてはっ!」と思ったが、
いつも行っている動物病院は、日曜の診療は、午前のみなのであった。
あぁ、気づくのがあと数時間早ければ間に合ったのに〜[emoji:v-404]
あ。
そういえば、ごく最近、近くに新しく開院した動物病院があったんだっけ。
で、保険書類を投函しがてら、見に行ってみたが、
そこも、日曜午後は休診であった…[emoji:v-406]
過去のトラウマ?があるので、「デキモノ」には弱いワタシ[emoji:v-393]オロオロ〜。
「落ち着け〜。落ち着くんだ、ワタシ〜」
「ただの口内炎かも知れないし〜」
と「腫瘍」ではないほうに考えてみる。
しかし、「口内炎=猫エイズ」という図式も、私の頭には有った…[emoji:v-436]
と言っても、猫エイズの対処なんて、これっぽっちも知らない。
とりあえず、「ただの口内炎」と考えることにした[emoji:v-222]
で、「口内炎なら、何だ?抗生剤か?まぁ、多分そうだろう」と、家にあったパセトシンを飲ませる。バキソ(抗炎症剤)も有ったが、これは腎臓に良くないんだったかも、と思いやめた。
(いつも書いていますが、薬に関しては、大変テキトーなワタクシでございます[emoji:v-438])
もう、これしか、することはない。
明日になってから、受診するしかない。
ちょうど、明日は、私は仕事が休みなので、午前中に行こう。
そう決め、何とか心を落ち着かせるしかなかった。
で、
翌日、受診しました。
せっかくなので(?)、新しい所に行ってみましたのです〜。
新しい病院は、女医さん一人でやっている所らしかった。(受付も一人居ましたが。)
早速、チョビの歯茎を診てもらいました。
(正確には、下の牙の根元の部分です。)
ちょっと触っただけで、血が出てきて、黄色い膿も出てきた。
何か化膿していたようであった。
触った感じ、腫瘍のようなモノでもなく、
首筋などリンパの触診でも腫れがなさそうなので、やはり癌などでもなさそうとのこと。
ただ、「化膿」とは断定は出来ないので、抗生剤で様子見ということになった。(化膿なら抗生剤で効いてくるし、他のモノなら、改善しないので、他の原因を疑って、ということらしい。)
1週間位飲んでみて、再受診することとなった。
そうそう。
結局、抗生剤はパセトシンであったわ…[emoji:e-263]
受診したついでなので、と
血液検査もお願いしてみた。
すると、じゃぁ、数時間お預かりしますね。と言われた。
え?そうなの?
いや。採血だけで、結果は、次の時でもいいんだけど…、
と思ったのですが、
「では、基本的な血液検査をしてみて、何か問題があったら、その部分をさらに詳しく検査してみますね。」
と言われたので、
「あぁ、それなら、預けて、そうしてもらった方がいいかも。」と思い、それで、お願いした。
そういうことで、
突然の「検査入院」ということになったのでした[emoji:i-230]
夕方に迎えに行きました。
やはり腎臓の数値が、少し外れてきている、とのことで、いろいろ説明を受けました。まぁ、今までも聞いた事に関してですけどね。
今回の数値は、腎臓[emoji:e-20]と肝臓[emoji:e-19]に関してだけ書き出すと、
下記の通りです。(カッコ内は基準値。)
BUN[emoji:e-20] 40.4 (17.6〜32.8)
CRE[emoji:e-20] 2.4 (0.8〜1.8)
ALT[emoji:e-19] 37 (22〜84)
ALP[emoji:e-19] 90 (38〜165)
PCV[emoji:e-10] 29.6 (32〜45)
ヘモグロビン[emoji:e-10] 9.2 (10〜15)
前回の数値がちょっと見当たらないのですが、
同じように「ちょっと外れている」といった感じだったと思うので、
それほど進行していないのだと思います。
と言うか、前回の時も「前回と同じ」と書いていたと思うので、
最初に「腎不全通告」されてから、確か2年くらい経っていると思うのだけれど、その最初から、あまり変化なしで、維持している、ということかも。
おー[emoji:v-405]
この調子で、ずっといけたらいいですねぇ[emoji:v-398]
まー。
ちょっと脱水ぎみ[emoji:e-10]とのことなので、
サボリがちな輸液をきちんとやらねば…と思ったのでした[emoji:v-356]
「え?テンテキ、またやるの?」
白猫チョビの顔の異変に気が付いたのでした。
顔というか、あごというか、口がゆがんでいるというか…。
高齢で、口のしまりがなくなるんだったかなぁ?なんて思いつつ、
そして、腎臓の様子も気になるので、そろそろまた受診しなければなぁ、と思いつつ、数日が過ぎてしまっていた。
日曜日。
モーレツに暑い日であったが、オットと娘は「プールに行く」と言っていたが、私は「暑いからヤダ」と言って、一人で留守番をしていた。
以前、娘が骨折をした時の、保険書類なども溜まっていたので、それを書いたりしていました。
その、お昼過ぎに、
何の気なしに、チョビの口の中を、ペロっと見てみた。
すると、歯茎に、デキモノがっっ![emoji:v-399]
我が家は、過去に長女猫を口の中の癌で亡くしている。
その時の辛い思い出が、頭の中を駆け巡った。
私は慌てて、「すぐにでも病院へ行かなくてはっ!」と思ったが、
いつも行っている動物病院は、日曜の診療は、午前のみなのであった。
あぁ、気づくのがあと数時間早ければ間に合ったのに〜[emoji:v-404]
あ。
そういえば、ごく最近、近くに新しく開院した動物病院があったんだっけ。
で、保険書類を投函しがてら、見に行ってみたが、
そこも、日曜午後は休診であった…[emoji:v-406]
過去のトラウマ?があるので、「デキモノ」には弱いワタシ[emoji:v-393]オロオロ〜。
「落ち着け〜。落ち着くんだ、ワタシ〜」
「ただの口内炎かも知れないし〜」
と「腫瘍」ではないほうに考えてみる。
しかし、「口内炎=猫エイズ」という図式も、私の頭には有った…[emoji:v-436]
と言っても、猫エイズの対処なんて、これっぽっちも知らない。
とりあえず、「ただの口内炎」と考えることにした[emoji:v-222]
で、「口内炎なら、何だ?抗生剤か?まぁ、多分そうだろう」と、家にあったパセトシンを飲ませる。バキソ(抗炎症剤)も有ったが、これは腎臓に良くないんだったかも、と思いやめた。
(いつも書いていますが、薬に関しては、大変テキトーなワタクシでございます[emoji:v-438])
もう、これしか、することはない。
明日になってから、受診するしかない。
ちょうど、明日は、私は仕事が休みなので、午前中に行こう。
そう決め、何とか心を落ち着かせるしかなかった。
で、
翌日、受診しました。
せっかくなので(?)、新しい所に行ってみましたのです〜。
新しい病院は、女医さん一人でやっている所らしかった。(受付も一人居ましたが。)
早速、チョビの歯茎を診てもらいました。
(正確には、下の牙の根元の部分です。)
ちょっと触っただけで、血が出てきて、黄色い膿も出てきた。
何か化膿していたようであった。
触った感じ、腫瘍のようなモノでもなく、
首筋などリンパの触診でも腫れがなさそうなので、やはり癌などでもなさそうとのこと。
ただ、「化膿」とは断定は出来ないので、抗生剤で様子見ということになった。(化膿なら抗生剤で効いてくるし、他のモノなら、改善しないので、他の原因を疑って、ということらしい。)
1週間位飲んでみて、再受診することとなった。
そうそう。
結局、抗生剤はパセトシンであったわ…[emoji:e-263]
受診したついでなので、と
血液検査もお願いしてみた。
すると、じゃぁ、数時間お預かりしますね。と言われた。
え?そうなの?
いや。採血だけで、結果は、次の時でもいいんだけど…、
と思ったのですが、
「では、基本的な血液検査をしてみて、何か問題があったら、その部分をさらに詳しく検査してみますね。」
と言われたので、
「あぁ、それなら、預けて、そうしてもらった方がいいかも。」と思い、それで、お願いした。
そういうことで、
突然の「検査入院」ということになったのでした[emoji:i-230]
夕方に迎えに行きました。
やはり腎臓の数値が、少し外れてきている、とのことで、いろいろ説明を受けました。まぁ、今までも聞いた事に関してですけどね。
今回の数値は、腎臓[emoji:e-20]と肝臓[emoji:e-19]に関してだけ書き出すと、
下記の通りです。(カッコ内は基準値。)
BUN[emoji:e-20] 40.4 (17.6〜32.8)
CRE[emoji:e-20] 2.4 (0.8〜1.8)
ALT[emoji:e-19] 37 (22〜84)
ALP[emoji:e-19] 90 (38〜165)
PCV[emoji:e-10] 29.6 (32〜45)
ヘモグロビン[emoji:e-10] 9.2 (10〜15)
前回の数値がちょっと見当たらないのですが、
同じように「ちょっと外れている」といった感じだったと思うので、
それほど進行していないのだと思います。
と言うか、前回の時も「前回と同じ」と書いていたと思うので、
最初に「腎不全通告」されてから、確か2年くらい経っていると思うのだけれど、その最初から、あまり変化なしで、維持している、ということかも。
おー[emoji:v-405]
この調子で、ずっといけたらいいですねぇ[emoji:v-398]
まー。
ちょっと脱水ぎみ[emoji:e-10]とのことなので、
サボリがちな輸液をきちんとやらねば…と思ったのでした[emoji:v-356]

PR
この記事にコメントする
無題
入院と聞いてびっくりしましたけど
チヨビちゃん、たいしたことじゃなくてよかったですね。
ネコさんにも検査入院なんてあるんですねー
人間と同じなんだ‥
“適当”なんて言われてますけど
まこさんは病気とか薬とか、詳しいですよね。
もしかして看護婦さんだったとか?
幸いにもわが家のネコは今のところ健康優良児で
病院のお世話になったこともなく
なんの問題もないのですが‥
なにかが起きたら、訳わかんないだろうなぁー
なんてちょっと心配したりしています。
チヨビちゃん、たいしたことじゃなくてよかったですね。
ネコさんにも検査入院なんてあるんですねー
人間と同じなんだ‥
“適当”なんて言われてますけど
まこさんは病気とか薬とか、詳しいですよね。
もしかして看護婦さんだったとか?
幸いにもわが家のネコは今のところ健康優良児で
病院のお世話になったこともなく
なんの問題もないのですが‥
なにかが起きたら、訳わかんないだろうなぁー
なんてちょっと心配したりしています。
無題
BUNとかCREとか、テンテンも似たような感じです。
でも5月にはBUNが50超えてたんですよ。
だんだん落ち着いてきて、まあ現状維持できれば[絵文字:v-221]って感じになってきました。
肝臓・腎臓は全快しないんだから、
悪くならなければ一番ですよね。
チョビちゃんの皮下輸液、自宅でやっているんですか[絵文字:v-236]
でも5月にはBUNが50超えてたんですよ。
だんだん落ち着いてきて、まあ現状維持できれば[絵文字:v-221]って感じになってきました。
肝臓・腎臓は全快しないんだから、
悪くならなければ一番ですよね。
チョビちゃんの皮下輸液、自宅でやっているんですか[絵文字:v-236]
☆MoMoママさんへ☆
お返事遅くなってしまって、ごめんなさい[絵文字:v-436]
もう1週間経ってしまいましたが、チョビはおかげさまで、すっかり良くなったようです。
結局、デキモノの中の膿を出したらすっきりしてしまったようです[絵文字:i-229]
念のため、抗生剤はその後も続けていますが。
私は、以前、ずっと調剤薬局で働いていましたので、薬に関しては、結構テキトーなんです〜[絵文字:i-278]
もう1週間経ってしまいましたが、チョビはおかげさまで、すっかり良くなったようです。
結局、デキモノの中の膿を出したらすっきりしてしまったようです[絵文字:i-229]
念のため、抗生剤はその後も続けていますが。
私は、以前、ずっと調剤薬局で働いていましたので、薬に関しては、結構テキトーなんです〜[絵文字:i-278]
☆村長さんへ☆
お返事遅くなってしまって、ごめんなさい[絵文字:v-436]
テンテンちゃんも、一時は大変だったのに、
なんとか落ち着いたようで、ホント良かったですよね[絵文字:v-10]
BUN50から、ちゃんと下がったんですね…。
適切な治療と愛情のタマモノですねっ[絵文字:v-218]
肝臓も回復は難しいのですね[絵文字:i-241]
お互い頑張りましょう〜[絵文字:v-91]
チョビの輸液は、家でやってます。
この辺
http://mypress.jp/v2_writers/sidewalk/story/?story_id=960102
とか、この辺
http://sidewalk.blog3.fc2.com/blog-entry-35.html
に書いたことがありますが、最近はすっかりサボリがちです…[絵文字:v-393]
テンテンちゃんも、一時は大変だったのに、
なんとか落ち着いたようで、ホント良かったですよね[絵文字:v-10]
BUN50から、ちゃんと下がったんですね…。
適切な治療と愛情のタマモノですねっ[絵文字:v-218]
肝臓も回復は難しいのですね[絵文字:i-241]
お互い頑張りましょう〜[絵文字:v-91]
チョビの輸液は、家でやってます。
この辺
http://mypress.jp/v2_writers/sidewalk/story/?story_id=960102
とか、この辺
http://sidewalk.blog3.fc2.com/blog-entry-35.html
に書いたことがありますが、最近はすっかりサボリがちです…[絵文字:v-393]
カレンダー
最新コメント
無題
(
慰霊祭
)
from:
きゃら
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
14
:
40
:
19
☆じゅんじゅんさんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
23
(
Mon
)
09
:
02
:
39
無題
(
慰霊祭
)
from:
じゅんじゅん
2012
/
04
/
21
(
Sat
)
21
:
23
:
20
☆ハムスターのハミー さんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
19
(
Thu
)
08
:
54
:
51
ご無沙汰してます
(
慰霊祭
)
from:
ハムスターのハミー
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
13
:
27
:
45
最新記事
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
11
:
57
:
28
)
2012
/
04
/
17
(
Tue
)
10
:
23
:
06
)
2012
/
04
/
16
(
Mon
)
09
:
08
:
09
)
2012
/
04
/
14
(
Sat
)
10
:
43
:
19
)
2012
/
03
/
02
(
Fri
)
11
:
14
:
19
)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
カウンター