保管庫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
厄年、というのは、数え年で考えるらしいが、
この数え年、というのが、未だにイマイチよく解らない…(×_×)
生まれた年が1歳になって、1月1日で2歳になるということなのかなー?
という事は、1月生まれの人は、その年いっぱいが1歳だけど、
12月生まれの人は、翌月には、もう2歳、という事なのかなー?
と思って計算すると、1年ずれていたりして、よく判らない〜(+_+)[:hide:]
このところ、事故や病気続きだったオットは、「前厄だ〜」と思っていたのですが、もしかしたら本厄(大厄)なのかも〜?と思ったのだ。
計算してみたが、結局よく解らなかったのだ(*_*)
で、そして、自分も見てみたのですが、やっぱりよく解らず、前厄か?何もない年なのか?といったところ。
もっとも「厄年」というのが、実際どれほど関わりがあるのかどうかは、判らないが、「運」というよりも「年齢」によって、体調をくずしやすい歳、と考えると、何となくそーかなー、とも思える。
さて、
なんで、こんなことを調べ始めたかというと、
事故などで腰が痛い、と言っていたオットですが、
実は、それよりも前、4月頃から、私も腰が痛かったのだ。腰というか骨盤かな?
ゴールデンウイークあたりがピークだったような感じもあるが、
湿布を貼ったり、骨盤ベルトなるモノを買って付けてみたりしていたけど、未だすっきりせず…。
「骨盤のゆがみ」とかいうものかなー?と思い、整体なのかなー?でもやっぱり整形外科かなー?と思いつつ、なかなか行く機会がなく、数ヶ月が経ってしまっていたのであった。
で、昨日、ようやく、時間も取れ、せっかくなので行ってみるか、と、
とりあえず、近所の整形外科に行って検査してもらったところ、
「椎間板ヘルニア」で、坐骨神経痛になっている、ということが判った…( ̄ロ ̄‖)
レントゲン写真という物は、素人が見てもちっとも判らないところがあるが、この腰椎の写真は、私が見ても明かに、隙間の幅が違うという事がみてとれた。
実は「坐骨神経痛」は、妊娠中なったことがあり、その時は本当に歩けなくなったので、入院してたのであった。(ついでに切迫早産もあったせいもあるが。)
左足の付け根が痛いのも、その時の痛みに似ているかも…、とチラっと思っていたが、やはりそうであった(ToT)
前回は、妊娠中だったため、レントゲンを撮っていなかったが、もしかしたら、その時からヘルニアはあったのかも知れない。
あー。
夫婦ふたりで「腰が痛い〜(>_<)」と言っているのは、なんとも情けないなぁ(×_×)
とりあえず私は、週に2、3回、リハビリをしなくてはいけないらしい。
腰を引っ張ったり、電気をあてたりするアレである。
昨日受診の後、早速してきたが(リハビリ科が併設している。)
やっている時は、ちっとも効果が判らなかったが、夜になって考えてみると、何となく、痛みが和らいでいるような気もする。効いていたのだろうか。
良さそうだが、でも、週2、3度も行く時間は無いなぁ…(>_<)
飲み薬も貰ったが、眠くなると聞いたので、まだ一度も飲んでいない…(^_^;;;)
この数え年、というのが、未だにイマイチよく解らない…(×_×)
生まれた年が1歳になって、1月1日で2歳になるということなのかなー?
という事は、1月生まれの人は、その年いっぱいが1歳だけど、
12月生まれの人は、翌月には、もう2歳、という事なのかなー?
と思って計算すると、1年ずれていたりして、よく判らない〜(+_+)[:hide:]
このところ、事故や病気続きだったオットは、「前厄だ〜」と思っていたのですが、もしかしたら本厄(大厄)なのかも〜?と思ったのだ。
計算してみたが、結局よく解らなかったのだ(*_*)
で、そして、自分も見てみたのですが、やっぱりよく解らず、前厄か?何もない年なのか?といったところ。
もっとも「厄年」というのが、実際どれほど関わりがあるのかどうかは、判らないが、「運」というよりも「年齢」によって、体調をくずしやすい歳、と考えると、何となくそーかなー、とも思える。
さて、
なんで、こんなことを調べ始めたかというと、
事故などで腰が痛い、と言っていたオットですが、
実は、それよりも前、4月頃から、私も腰が痛かったのだ。腰というか骨盤かな?
ゴールデンウイークあたりがピークだったような感じもあるが、
湿布を貼ったり、骨盤ベルトなるモノを買って付けてみたりしていたけど、未だすっきりせず…。
「骨盤のゆがみ」とかいうものかなー?と思い、整体なのかなー?でもやっぱり整形外科かなー?と思いつつ、なかなか行く機会がなく、数ヶ月が経ってしまっていたのであった。
で、昨日、ようやく、時間も取れ、せっかくなので行ってみるか、と、
とりあえず、近所の整形外科に行って検査してもらったところ、
「椎間板ヘルニア」で、坐骨神経痛になっている、ということが判った…( ̄ロ ̄‖)
レントゲン写真という物は、素人が見てもちっとも判らないところがあるが、この腰椎の写真は、私が見ても明かに、隙間の幅が違うという事がみてとれた。
実は「坐骨神経痛」は、妊娠中なったことがあり、その時は本当に歩けなくなったので、入院してたのであった。(ついでに切迫早産もあったせいもあるが。)
左足の付け根が痛いのも、その時の痛みに似ているかも…、とチラっと思っていたが、やはりそうであった(ToT)
前回は、妊娠中だったため、レントゲンを撮っていなかったが、もしかしたら、その時からヘルニアはあったのかも知れない。
あー。
夫婦ふたりで「腰が痛い〜(>_<)」と言っているのは、なんとも情けないなぁ(×_×)
とりあえず私は、週に2、3回、リハビリをしなくてはいけないらしい。
腰を引っ張ったり、電気をあてたりするアレである。
昨日受診の後、早速してきたが(リハビリ科が併設している。)
やっている時は、ちっとも効果が判らなかったが、夜になって考えてみると、何となく、痛みが和らいでいるような気もする。効いていたのだろうか。
良さそうだが、でも、週2、3度も行く時間は無いなぁ…(>_<)
飲み薬も貰ったが、眠くなると聞いたので、まだ一度も飲んでいない…(^_^;;;)
PR
我が家は…、
玄関を開けると、このようになっている…↓


たまに、こういう時もあるが…(ーー;)→
玄関を開けると、このようになっている…↓


たまに、こういう時もあるが…(ーー;)→
先月末のことで、書きそびれていましたが、チョビを数ヶ月ぶりに病院へ連れて行きました。
自宅点滴用の液が無くなったのと、前回血液検査をしてから、だいぶ経ったので、再検査をしてもらいに行きました。
まず、体重測定。
3.85キロ。前回と同じだった。
減ったと思っていたけど、意外にも変わらずだったので、ホッとした。
BUN→33.3mg/dl。
CRE→3.15mg/dl。これは前回は3.09だったので、少ぉし上がっているけど、7ヶ月経って、この程度なら、全然問題なしとの事。
PCVは、32.6%。これは、血液の濃度の数値で、貧血の目安となる。前回は29だったので、簡単に言えば「濃く」なっていて、改善されている、という事。
老化によるもので、どんどん進行していくだけと思っていたので、
どれだけ数値の変化があるだろうと、心配していたのですが、予想外に変わっていなかったので、ひょうしぬけした感じでもあった。
最初に腎不全の診断が出て以来ずっと、チョビのフードは、腎疾患用の低たんぱくフードにしている。
が、これはどーしても、嗜好性がイマイチ。
なので、ヒルズのg/d(←普通の老猫用)を交ぜていたりする(^^)ゞ(g/dは美味しいらしい。)
その上、時々は、別の子のフードをつまみ食いしてたりする…(ーー;)
そんなテキトーな状況だったりするので、「絶対、進行しているっ(>_<)」とビクビクしていたのだ。
やはり、補液の点滴は、効果があり、上手く保たれているのでしょう、との事でした。
その点滴も「一週間に1度。」と決めているのだが、実は、2週になったりしてしまう事も多いのだけど…f(^^;)
まぁ、とにかく、続けるしかないですね。

↑たまたま、テンがした後に、チョビもして、見事に比較が出来たので、撮ってみました(^^)ゞ
左がチョビで、右がテンです。
やはり、チョビのほうが、量が多く、色も白い事が判ります。(見えるかな?)
これでも、最近は「あれ?チョビのも黄色くなったかな?」という感じなんですよ。
自宅点滴用の液が無くなったのと、前回血液検査をしてから、だいぶ経ったので、再検査をしてもらいに行きました。
まず、体重測定。
3.85キロ。前回と同じだった。
減ったと思っていたけど、意外にも変わらずだったので、ホッとした。
BUN→33.3mg/dl。
CRE→3.15mg/dl。これは前回は3.09だったので、少ぉし上がっているけど、7ヶ月経って、この程度なら、全然問題なしとの事。
PCVは、32.6%。これは、血液の濃度の数値で、貧血の目安となる。前回は29だったので、簡単に言えば「濃く」なっていて、改善されている、という事。
老化によるもので、どんどん進行していくだけと思っていたので、
どれだけ数値の変化があるだろうと、心配していたのですが、予想外に変わっていなかったので、ひょうしぬけした感じでもあった。
最初に腎不全の診断が出て以来ずっと、チョビのフードは、腎疾患用の低たんぱくフードにしている。
が、これはどーしても、嗜好性がイマイチ。
なので、ヒルズのg/d(←普通の老猫用)を交ぜていたりする(^^)ゞ(g/dは美味しいらしい。)
その上、時々は、別の子のフードをつまみ食いしてたりする…(ーー;)
そんなテキトーな状況だったりするので、「絶対、進行しているっ(>_<)」とビクビクしていたのだ。
やはり、補液の点滴は、効果があり、上手く保たれているのでしょう、との事でした。
その点滴も「一週間に1度。」と決めているのだが、実は、2週になったりしてしまう事も多いのだけど…f(^^;)
まぁ、とにかく、続けるしかないですね。

↑たまたま、テンがした後に、チョビもして、見事に比較が出来たので、撮ってみました(^^)ゞ
左がチョビで、右がテンです。
やはり、チョビのほうが、量が多く、色も白い事が判ります。(見えるかな?)
これでも、最近は「あれ?チョビのも黄色くなったかな?」という感じなんですよ。
なんだかんだと忙しく、毎日、疲れてダウンしてしまうのと、
その少しの合間の時間で、何とかパソコンをいじっていると、フリーズしてしまい、結局何も出来ずじまいで終わってしまったり、
で、ついつい更新が滞っております…(+_+)
(無理に画像を載せようと思うからいけないのよねぇ…f(^^;))
さて、
先日、事故に遭ったオットは、実は、あの数日後、
今度は、会社で機械に指を挟んだらしく、親指にも湿布を貼る生活をしておりました(~_~;)
まぁ、それは、数日で取れたようで、事故時の腰の痛みも、だいぶ良くなってきたそうで、そっちも湿布を貼らなくても済むようになったみたいです。
と思っていたら、突然、腰(背中?)の痛みが復活して辛くなってきたらしく、おとといの夜、早く帰って来ました。
帰ってゆっくりしていたが、そのうち、おなかも痛み出したようで、
だんだんひどくなり、うずくまって喋ることもできない状態にまでなってしまった。
吐気も止まらなくなってきたとの事で、緊急で行こうと、病院へ電話してみるが、何ヶ所も断られた。(症状を話すと、「うちでは対応できなそう」とか「今日の当直は眼科の医師ですがよろしいですか」とか「たぶん泌尿器だと思うので他の病院を紹介しますね」とか「今日は混んでますのでお待ちいただく事になりますが」とかとか…(-_-;))
「緊急外来開けてる意味ないじゃないかっ(ーー;)」と、いい加減思い始めたが、とりあえずもう1ヶ所電話してみようと思った時、オットが「救急車にしよう」と言った。もう限界らしかった。
結局、救急車に来てもらい、病院を探してもらったところ、
ちょうど次に電話しようと思っていた病院に行くことになったらしい。
子供がもう寝ていたため、私は付いていく事が出来なかったが、
3時間位して、オットは帰って来た。
点滴をして、少しラクになったようだった。
その時のレントゲンでは、胃腸に穴はあいてなさそう、ということで、
朝になってから、再受診して、詳しい検査をするとのことらしかった。
で、翌日行き、検査したところ、腸閉塞だったのだそうだ。
今の所、手術などの処置は必要ないらしく、飲み薬を何種類も貰ってきた。
腸閉塞はクセになるのだそうで、今後もちょっと心配です…。
食事とか気をつけないといけないのかなー。
えー。
それ以外は、毎日元気に過ごしております。
先週、チョビが定期検査で通院しましたが、いたって良好。(次の日記に書くことにします。)
テンも元気に、毎日ソソウしております…(>_<)~~
その少しの合間の時間で、何とかパソコンをいじっていると、フリーズしてしまい、結局何も出来ずじまいで終わってしまったり、
で、ついつい更新が滞っております…(+_+)
(無理に画像を載せようと思うからいけないのよねぇ…f(^^;))
さて、
先日、事故に遭ったオットは、実は、あの数日後、
今度は、会社で機械に指を挟んだらしく、親指にも湿布を貼る生活をしておりました(~_~;)
まぁ、それは、数日で取れたようで、事故時の腰の痛みも、だいぶ良くなってきたそうで、そっちも湿布を貼らなくても済むようになったみたいです。
と思っていたら、突然、腰(背中?)の痛みが復活して辛くなってきたらしく、おとといの夜、早く帰って来ました。
帰ってゆっくりしていたが、そのうち、おなかも痛み出したようで、
だんだんひどくなり、うずくまって喋ることもできない状態にまでなってしまった。
吐気も止まらなくなってきたとの事で、緊急で行こうと、病院へ電話してみるが、何ヶ所も断られた。(症状を話すと、「うちでは対応できなそう」とか「今日の当直は眼科の医師ですがよろしいですか」とか「たぶん泌尿器だと思うので他の病院を紹介しますね」とか「今日は混んでますのでお待ちいただく事になりますが」とかとか…(-_-;))
「緊急外来開けてる意味ないじゃないかっ(ーー;)」と、いい加減思い始めたが、とりあえずもう1ヶ所電話してみようと思った時、オットが「救急車にしよう」と言った。もう限界らしかった。
結局、救急車に来てもらい、病院を探してもらったところ、
ちょうど次に電話しようと思っていた病院に行くことになったらしい。
子供がもう寝ていたため、私は付いていく事が出来なかったが、
3時間位して、オットは帰って来た。
点滴をして、少しラクになったようだった。
その時のレントゲンでは、胃腸に穴はあいてなさそう、ということで、
朝になってから、再受診して、詳しい検査をするとのことらしかった。
で、翌日行き、検査したところ、腸閉塞だったのだそうだ。
今の所、手術などの処置は必要ないらしく、飲み薬を何種類も貰ってきた。
腸閉塞はクセになるのだそうで、今後もちょっと心配です…。
食事とか気をつけないといけないのかなー。
えー。
それ以外は、毎日元気に過ごしております。
先週、チョビが定期検査で通院しましたが、いたって良好。(次の日記に書くことにします。)
テンも元気に、毎日ソソウしております…(>_<)~~
我が家にカメが来て、はや3週間。
気になる…。
気になる…。
・・・気になるらしい。
一度、カメが、
ひっくり返って、浮いていたのを発見した事がある( ̄ロ ̄‖)
その前にも、うさぎが、水槽に手を入れていたのを目撃した事もある(ーー;)
それ以来、出かける時や夜などには、蓋の上に新聞を置いておくことにした…f(^^;)
(※この数日は暖かいので、ベランダに出しっぱなしですが。)


・・・気になるらしい。
一度、カメが、
ひっくり返って、浮いていたのを発見した事がある( ̄ロ ̄‖)
その前にも、うさぎが、水槽に手を入れていたのを目撃した事もある(ーー;)
それ以来、出かける時や夜などには、蓋の上に新聞を置いておくことにした…f(^^;)
(※この数日は暖かいので、ベランダに出しっぱなしですが。)
カレンダー
最新コメント
無題
(
慰霊祭
)
from:
きゃら
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
14
:
40
:
19
☆じゅんじゅんさんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
23
(
Mon
)
09
:
02
:
39
無題
(
慰霊祭
)
from:
じゅんじゅん
2012
/
04
/
21
(
Sat
)
21
:
23
:
20
☆ハムスターのハミー さんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
19
(
Thu
)
08
:
54
:
51
ご無沙汰してます
(
慰霊祭
)
from:
ハムスターのハミー
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
13
:
27
:
45
最新記事
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
11
:
57
:
28
)
2012
/
04
/
17
(
Tue
)
10
:
23
:
06
)
2012
/
04
/
16
(
Mon
)
09
:
08
:
09
)
2012
/
04
/
14
(
Sat
)
10
:
43
:
19
)
2012
/
03
/
02
(
Fri
)
11
:
14
:
19
)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
カウンター