保管庫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤマハの「いい音感動フェア」というのに行ってきました。
場所は、撮影などに使われているTBSの緑山スタジオで、通常は、関係者以外は入れないというので、そういう興味もありましたが、一番の目的は、
「ぷっぷるに逢う!」
という事でした。(ヤマハのキャラクターで、着ぐるみが来るらしい。)
そして、うたのおねえさん、竹田えりさんのコンサートもあるというので申し込んでおきました。150人程度が入れるスタジオで行われました。
始まる前、座って待っていると、
「お子さんの写真を撮ってもよろしいですかー?」と、写真を撮って周っている若い男の人がいました。
取材か何かの関係者のカメラマンなのかなー、と思っていましたが、
やたらハキハキしていて、元気のある人でした。
コンサートが始まり、お姉さん登場。
「お〜!うたのおねえさんだ〜!」という雰囲気でした(^^)ゞ
子供向けの歌などいろいろして盛り上がり、中盤に差しかかった時、
おねえさんの紹介で、先ほど写真を撮って周っていた男の人が登場。
なんとその人は、「たかはしごう」さんでした( ̄ロ ̄‖) ひえ〜!
たかはしごうさんというのは、ハローキティの恋人(?)ダニエル・スターの声をされている方です。
ダニエルの声を生で聞き、お母さまがたは大変感動しておられました(*^m^*)
そして、『おかあさんといっしょ』の中の「パジャマでおじゃま」の歌も、この人だったと私は初めて知ったのでした(@o@)!
ごうさんは、バイオリンもされるかたで『千と千尋の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」を演奏して下さいました♪これは貴重な体験でした〜(*^o^*)
後半は、子供達がステージに上がったりする出番もあり、良く判らないくせに、ちゃっかり入って上がって参加してしまったうちの娘…(^^)ゞ
ごうさんに頭をなでてもらったり、大変可愛がっていただきましたf(^^;)
さて、このイベントの趣旨は、楽器の展示販売でした。
我が家は、楽器を見るのは好きなので、行ってみたのでした。
楽器と言っても、ピアノやエレクトーンがメインで、他は管楽器が少々。
うちのオットはジャズギターをやっている人なのですが、弦楽器は、バイオリンしかなく、ちょっと残念。
でも、エレクトーンの部屋にも一応、立ち寄ってみる。
娘のレッスンで、エレクトーンを使っているし、何か鍵盤モノを考えようかなぁ、と漠然と思ってはいたものの、今の所、何も決めていませんでした。(うちにキーボードはあるけど。)
最初に、たまたまキティのディスプレイがしてあったというだけで、EL100という機種(入門用?)が気に入り、離れない娘。
そして、そのすぐ隣に、最新のELS01「STAGEA」があり、それにちょっと興味をひかれる私達夫婦(^_^;)
オットはもちろん「音」にキビシイが、そんなでもない私などが聞いても、このSTAGEAの音は、他とは、はっきり違いました。
そして、これには、スタンダードモデル(69万)とカスタムモデル(108万)があり、カスタムの方が、更によりいい音です。アンプが違うのでした。
もう、これを聞いてしまうと、他のでは、物足りないっ(>_<)という感じです。
もちろん機能的にも魅力的な物がたくさんあり、「買うならコレだ。」と断然乗り気なオット。(どちらかと言うと自分用。)
もっとも「買うなら。」の場合であり、今の所、まだ考えていないのですが。
私は、過去にピアノをちょこっとやっていただけなので、エレクトーンは全く解らず(ーー;)
でも、確かにあの「音」は引かれるものがありました。
ただ、カスタムでは使わなそうな機能もたくさんあるので、とりあえず、スタンダードにアンプ(12万)だけ取り替えればいいかなー、とも思ってしまう貧乏症な我が家であった。
それに、実は、私は「ピアノでなければオルガンもいいなぁ」と思っていた人なのでした。
その話をすると、オットは「オルガンだったらハモンドオルガンでなければならない!」と譲らない。これも負けず劣らず高価なモノであった。
「それだったらSTAGEAの方でも…」
などなど、いろいろ話し合っていたのでした。
ちょうど数日前から近所の店の特設会場でピアノフェアをやっていて、
帰りに寄ってきたのですが、STAGEAの前機種の「EL900」というのも出ていました。47万円也。
「あ。これ安いんじゃない?」
だんだん価格感覚が違ってきている私達であった…/(×o×)\
場所は、撮影などに使われているTBSの緑山スタジオで、通常は、関係者以外は入れないというので、そういう興味もありましたが、一番の目的は、
「ぷっぷるに逢う!」
という事でした。(ヤマハのキャラクターで、着ぐるみが来るらしい。)
そして、うたのおねえさん、竹田えりさんのコンサートもあるというので申し込んでおきました。150人程度が入れるスタジオで行われました。
始まる前、座って待っていると、
「お子さんの写真を撮ってもよろしいですかー?」と、写真を撮って周っている若い男の人がいました。
取材か何かの関係者のカメラマンなのかなー、と思っていましたが、
やたらハキハキしていて、元気のある人でした。
コンサートが始まり、お姉さん登場。
「お〜!うたのおねえさんだ〜!」という雰囲気でした(^^)ゞ
子供向けの歌などいろいろして盛り上がり、中盤に差しかかった時、
おねえさんの紹介で、先ほど写真を撮って周っていた男の人が登場。
なんとその人は、「たかはしごう」さんでした( ̄ロ ̄‖) ひえ〜!
たかはしごうさんというのは、ハローキティの恋人(?)ダニエル・スターの声をされている方です。
ダニエルの声を生で聞き、お母さまがたは大変感動しておられました(*^m^*)
そして、『おかあさんといっしょ』の中の「パジャマでおじゃま」の歌も、この人だったと私は初めて知ったのでした(@o@)!
ごうさんは、バイオリンもされるかたで『千と千尋の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」を演奏して下さいました♪これは貴重な体験でした〜(*^o^*)
後半は、子供達がステージに上がったりする出番もあり、良く判らないくせに、ちゃっかり入って上がって参加してしまったうちの娘…(^^)ゞ
ごうさんに頭をなでてもらったり、大変可愛がっていただきましたf(^^;)
さて、このイベントの趣旨は、楽器の展示販売でした。
我が家は、楽器を見るのは好きなので、行ってみたのでした。
楽器と言っても、ピアノやエレクトーンがメインで、他は管楽器が少々。
うちのオットはジャズギターをやっている人なのですが、弦楽器は、バイオリンしかなく、ちょっと残念。
でも、エレクトーンの部屋にも一応、立ち寄ってみる。
娘のレッスンで、エレクトーンを使っているし、何か鍵盤モノを考えようかなぁ、と漠然と思ってはいたものの、今の所、何も決めていませんでした。(うちにキーボードはあるけど。)
最初に、たまたまキティのディスプレイがしてあったというだけで、EL100という機種(入門用?)が気に入り、離れない娘。
そして、そのすぐ隣に、最新のELS01「STAGEA」があり、それにちょっと興味をひかれる私達夫婦(^_^;)
オットはもちろん「音」にキビシイが、そんなでもない私などが聞いても、このSTAGEAの音は、他とは、はっきり違いました。
そして、これには、スタンダードモデル(69万)とカスタムモデル(108万)があり、カスタムの方が、更によりいい音です。アンプが違うのでした。
もう、これを聞いてしまうと、他のでは、物足りないっ(>_<)という感じです。
もちろん機能的にも魅力的な物がたくさんあり、「買うならコレだ。」と断然乗り気なオット。(どちらかと言うと自分用。)
もっとも「買うなら。」の場合であり、今の所、まだ考えていないのですが。
私は、過去にピアノをちょこっとやっていただけなので、エレクトーンは全く解らず(ーー;)
でも、確かにあの「音」は引かれるものがありました。
ただ、カスタムでは使わなそうな機能もたくさんあるので、とりあえず、スタンダードにアンプ(12万)だけ取り替えればいいかなー、とも思ってしまう貧乏症な我が家であった。
それに、実は、私は「ピアノでなければオルガンもいいなぁ」と思っていた人なのでした。
その話をすると、オットは「オルガンだったらハモンドオルガンでなければならない!」と譲らない。これも負けず劣らず高価なモノであった。
「それだったらSTAGEAの方でも…」
などなど、いろいろ話し合っていたのでした。
ちょうど数日前から近所の店の特設会場でピアノフェアをやっていて、
帰りに寄ってきたのですが、STAGEAの前機種の「EL900」というのも出ていました。47万円也。
「あ。これ安いんじゃない?」
だんだん価格感覚が違ってきている私達であった…/(×o×)\
PR
カレンダー
最新コメント
無題
(
慰霊祭
)
from:
きゃら
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
14
:
40
:
19
☆じゅんじゅんさんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
23
(
Mon
)
09
:
02
:
39
無題
(
慰霊祭
)
from:
じゅんじゅん
2012
/
04
/
21
(
Sat
)
21
:
23
:
20
☆ハムスターのハミー さんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
19
(
Thu
)
08
:
54
:
51
ご無沙汰してます
(
慰霊祭
)
from:
ハムスターのハミー
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
13
:
27
:
45
最新記事
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
11
:
57
:
28
)
2012
/
04
/
17
(
Tue
)
10
:
23
:
06
)
2012
/
04
/
16
(
Mon
)
09
:
08
:
09
)
2012
/
04
/
14
(
Sat
)
10
:
43
:
19
)
2012
/
03
/
02
(
Fri
)
11
:
14
:
19
)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
カウンター