保管庫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家の黒猫テンは、
もう2年前になるが、後ろ足のかかと?に腫れモノが出来て受診したことがある。
調べたところ、中には粘液状の物が溜まっていて、それを細胞診検査したが、特に悪いモノ(=癌など。)ではなかった。
良性腫瘍の「粘液腫」であろう、ということで、
当猫も特に気にしている様子もなく、動きに不便でもなさそうなので、そのまま経過観察していた。
というか、
すっかり忘れていて、たま〜に思い出して確認する程度だったのだが…[emoji:i-229]
それが、最近またふと思い出して見てみたら、
どうも以前より大きくなっているような気がした。
「モノ(腫瘍)」が大きくなっているというか、むくみが広がっているといった感じだったが。
何度も書いてるが、大抵のことは放っておく私だけれど、
「腫れモノ」だけは、不安だ。
長女猫ダイヤを癌で亡くしているからだ。
あんな思いは、もう二度としたくない。
そういうことで、今回も早速受診[emoji:v-100]
いつものように、注射器で中のモノを抜き、細胞診検査をした。
結果としては、前回と同じであった。
採取された細胞は、上皮細胞であり、特にへんてつも無いモノ。
細胞の異型も無かった。(癌などの場合、異型があるとのこと。)
数ミリ程度大きくなっているとは言え、2年間でこの進行ならば、
正常範囲であろうということでした。
悪性ならば、もっと急激に数週間で大きくなるのだという。
そうだった。
それは、ダイヤの時に、イヤというほど何度も経験していたのだった。
良性腫瘍であれば、そのままにしていても、命に関わることではない。
ただ、徐々にでも大きくなり、運悪く皮膚が切れたり、中で出血したりした場合には、手術が必要になる。
それと、動きに支障が出たり、また、本猫が気にして舐めすぎたりしたりしてきた場合にも何らかの処置をしなくてはならなくなる。
テンは、今年17歳。
例えば、あと3年後位にも生きているかもしれない。
その時には、腫瘍ももっと大きくなっているかもしれない。
そして、結局その時になって手術が必要になってしまった場合、
「あぁ、あの時やっていれば良かったなぁ」と後悔するかも知れない。
そう考えると、今、手術をして取り除いた方がいいのかもと思ってしまう。
しかし、今だって高齢には違いない。
手術をする体力があるか判らないし、
何もしなくても、
このまま無事?天国に持っていくことになるかも知れない。
難しいところだ。
「腫れモノ」だけは、不安だ。
長女猫ダイヤを癌で亡くしているからだ。
あんな思いは、もう二度としたくない。
そういうことで、今回も早速受診[emoji:v-100]
いつものように、注射器で中のモノを抜き、細胞診検査をした。
結果としては、前回と同じであった。
採取された細胞は、上皮細胞であり、特にへんてつも無いモノ。
細胞の異型も無かった。(癌などの場合、異型があるとのこと。)
数ミリ程度大きくなっているとは言え、2年間でこの進行ならば、
正常範囲であろうということでした。
悪性ならば、もっと急激に数週間で大きくなるのだという。
そうだった。
それは、ダイヤの時に、イヤというほど何度も経験していたのだった。
良性腫瘍であれば、そのままにしていても、命に関わることではない。
ただ、徐々にでも大きくなり、運悪く皮膚が切れたり、中で出血したりした場合には、手術が必要になる。
それと、動きに支障が出たり、また、本猫が気にして舐めすぎたりしたりしてきた場合にも何らかの処置をしなくてはならなくなる。
テンは、今年17歳。
例えば、あと3年後位にも生きているかもしれない。
その時には、腫瘍ももっと大きくなっているかもしれない。
そして、結局その時になって手術が必要になってしまった場合、
「あぁ、あの時やっていれば良かったなぁ」と後悔するかも知れない。
そう考えると、今、手術をして取り除いた方がいいのかもと思ってしまう。
しかし、今だって高齢には違いない。
手術をする体力があるか判らないし、
何もしなくても、
このまま無事?天国に持っていくことになるかも知れない。
難しいところだ。
PR
この記事にコメントする
無題
テンちゃん、腫瘍が良性のもので良かったです〜!
とりあえずは、そのまま様子見でもOKなんですよね。
17歳という年齢を考えると、確かに麻酔しての処置は
躊躇われますね。
テンちゃん、他に何か気になる症状とかはあるのでしょうか?
例えば老猫だと、歯石が原因で歯肉炎になり
ご飯が食べられなくなっていくことがありますが
もしテンちゃんもそういう状況なら
麻酔して腫瘍を取るついでに歯石除去もしてもらって
一挙両得ってこともありだと思うんです。
でも特にお口のトラブルがないなら、様子見のままでもいいように思います。
でもでも、血液検査の結果が良好であれば
今後のことも考えて、リスクが無いとはいえませんが
やってみてもいいようにも思いますし。
ああ難しいですね。
とりあえずは、そのまま様子見でもOKなんですよね。
17歳という年齢を考えると、確かに麻酔しての処置は
躊躇われますね。
テンちゃん、他に何か気になる症状とかはあるのでしょうか?
例えば老猫だと、歯石が原因で歯肉炎になり
ご飯が食べられなくなっていくことがありますが
もしテンちゃんもそういう状況なら
麻酔して腫瘍を取るついでに歯石除去もしてもらって
一挙両得ってこともありだと思うんです。
でも特にお口のトラブルがないなら、様子見のままでもいいように思います。
でもでも、血液検査の結果が良好であれば
今後のことも考えて、リスクが無いとはいえませんが
やってみてもいいようにも思いますし。
ああ難しいですね。
無題
(p・Д・;)それは物凄く難しいことですね・・・
そのまま放っておいてテンちゃんが不自由なく居られるのならそのままそっとしておく方がいいかもしれませんね・・・
手術って、もう若くない体にはかなり影響があるでしょうし・・・
何よりテンちゃんが精神的なダメージを受けてしまわないかと心配です
でも、放っておいて大変な事になるかもしれない・・・なんて考え出したら、もうどうしたらいいかわからないですよね
どちらを選択したとしてもテンちゃんが元気で長く一緒にいてくれることを祈っています
まこさん精神的にしんどいでしょうけど、頑張ってテンちゃんにとって一番良い方法を見つけてくださいね・・・
そのまま放っておいてテンちゃんが不自由なく居られるのならそのままそっとしておく方がいいかもしれませんね・・・
手術って、もう若くない体にはかなり影響があるでしょうし・・・
何よりテンちゃんが精神的なダメージを受けてしまわないかと心配です
でも、放っておいて大変な事になるかもしれない・・・なんて考え出したら、もうどうしたらいいかわからないですよね
どちらを選択したとしてもテンちゃんが元気で長く一緒にいてくれることを祈っています
まこさん精神的にしんどいでしょうけど、頑張ってテンちゃんにとって一番良い方法を見つけてくださいね・・・
良性腫瘍で、ひとまず安心ですね(^_^)
テンちゃんのことは、まこさんが一番愛情を持ち、よく知っておられると思うので、まこさんが一生懸命考えられた結果ならテンちゃんも分かってくれるんじゃないかと思います。
由衣も、このまま何事もなく済んでくれることを祈ってます。
毛ツヤも良く17歳なんて見えませんね(^_-)-☆
気持ち良さそうな顔してるしてる〜(=^・^=)由衣も一緒に日向ぼっこしたい気分です(^^ゞ
由衣も、このまま何事もなく済んでくれることを祈ってます。
毛ツヤも良く17歳なんて見えませんね(^_-)-☆
気持ち良さそうな顔してるしてる〜(=^・^=)由衣も一緒に日向ぼっこしたい気分です(^^ゞ
無題
コメントありがとうございます。
テンちゃん、無事長生きしていただきたいです。
ウチの子も今年15歳になりますが、
ギックリ腰をやったせいで、ふらふら歩行になっています。(そのうえ、デブ)
せめて自力で生涯、おトイレにいってほしいと願っています。
テンちゃん、無事長生きしていただきたいです。
ウチの子も今年15歳になりますが、
ギックリ腰をやったせいで、ふらふら歩行になっています。(そのうえ、デブ)
せめて自力で生涯、おトイレにいってほしいと願っています。
☆reiさんへ☆
有難うございます。
テンはいたって健康なんですよねぇ。
腎臓なども正常値ですし、ずっとドライオンリー派なので、今でも固いままカリカリバリバリ食べてますし。
そう考えると、
他にも特に必要がないから、しなくてもいいや、
とも思えるし、
健康だからこそ、手術も耐えられるのではないか、
とも、両方思えてしまいますね[絵文字:i-230]
テンはいたって健康なんですよねぇ。
腎臓なども正常値ですし、ずっとドライオンリー派なので、今でも固いままカリカリバリバリ食べてますし。
そう考えると、
他にも特に必要がないから、しなくてもいいや、
とも思えるし、
健康だからこそ、手術も耐えられるのではないか、
とも、両方思えてしまいますね[絵文字:i-230]
☆keikoさんへ☆
テンはいたって健康なのですが、
時々、アトピーのように、皮膚を舐めまくってただれてしまう時があるのです。
足の腫瘍も、今は気にしてないようですが、舐めだしたら止まらなくなるような気がします。
こういう時に、「局所麻酔が出来ればなぁ」と思ってしまいますね[絵文字:i-182]
時々、アトピーのように、皮膚を舐めまくってただれてしまう時があるのです。
足の腫瘍も、今は気にしてないようですが、舐めだしたら止まらなくなるような気がします。
こういう時に、「局所麻酔が出来ればなぁ」と思ってしまいますね[絵文字:i-182]
☆伽名 由衣さんへ☆
日なたで暖まっているネコは、本当に気持ち良さそうに見えますよね[絵文字:v-290]
テンは、我が家で一番小柄なので、可愛く見えて、よけいに高齢の感じがしませんね。
(テンが小さい、というより、他が大きいんですけど…[絵文字:e-263])
テンは、我が家で一番小柄なので、可愛く見えて、よけいに高齢の感じがしませんね。
(テンが小さい、というより、他が大きいんですけど…[絵文字:e-263])
☆kyokochaaさんへ☆
体の大きな子ほど、病気などでガックリ痩せてしまうと考えると悲しいですよね[絵文字:v-421]
うちの肥満児ウメも一応減量中ですが、それでもやはりスマートなウメなんて想像できない…と思ってしまいます[絵文字:i-229]
ギックリ腰は治っても後遺症?があるのですか?
気をつけないといけないのですねぇ…[絵文字:i-241]
うちの肥満児ウメも一応減量中ですが、それでもやはりスマートなウメなんて想像できない…と思ってしまいます[絵文字:i-229]
ギックリ腰は治っても後遺症?があるのですか?
気をつけないといけないのですねぇ…[絵文字:i-241]
無題
まこさん、こんばんは^^
テンちゃんの腫瘍、良性で本当に良かったですね。
でも取るべきか取らざるべきか・・・。
17歳って聞いてしまうと、まこさんが悩んでしまうお気持ちよーく分かります。。。
全身麻酔のリスクは体力的にも心配ですもんね。
うちが以前かかった病院では、カテーテルで導尿する時に
全身麻酔ではなく鎮静剤を打って処置してくれました。
医師に聞いたところ、ぽわわ〜〜んとした気分になり、
半分眠っているような状態らしいです。
夢見てるような気分なので、痛みも恐怖心もそんなにない、と言っていました。本当かどうかは本人にしか分からないけど^^;
それだと体への負担も軽いそうなので、ご検討されてみてはいかがでしょうか?
このまま自然に何事もなくいってくれるのが一番いいんですけどね^^
テンちゃん、お大事に。
テンちゃんの腫瘍、良性で本当に良かったですね。
でも取るべきか取らざるべきか・・・。
17歳って聞いてしまうと、まこさんが悩んでしまうお気持ちよーく分かります。。。
全身麻酔のリスクは体力的にも心配ですもんね。
うちが以前かかった病院では、カテーテルで導尿する時に
全身麻酔ではなく鎮静剤を打って処置してくれました。
医師に聞いたところ、ぽわわ〜〜んとした気分になり、
半分眠っているような状態らしいです。
夢見てるような気分なので、痛みも恐怖心もそんなにない、と言っていました。本当かどうかは本人にしか分からないけど^^;
それだと体への負担も軽いそうなので、ご検討されてみてはいかがでしょうか?
このまま自然に何事もなくいってくれるのが一番いいんですけどね^^
テンちゃん、お大事に。
☆sato@お世話係さんへ☆
有難うございます。
鎮静剤で処置することもあるのですねぇ。
素人考えでは、鎮静剤プラス局部麻酔で手術に望めそうな気もしてしまいますね[絵文字:v-356]
聞いてみようかしら。
鎮静剤で処置することもあるのですねぇ。
素人考えでは、鎮静剤プラス局部麻酔で手術に望めそうな気もしてしまいますね[絵文字:v-356]
聞いてみようかしら。
カレンダー
最新コメント
無題
(
慰霊祭
)
from:
きゃら
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
14
:
40
:
19
☆じゅんじゅんさんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
23
(
Mon
)
09
:
02
:
39
無題
(
慰霊祭
)
from:
じゅんじゅん
2012
/
04
/
21
(
Sat
)
21
:
23
:
20
☆ハムスターのハミー さんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
19
(
Thu
)
08
:
54
:
51
ご無沙汰してます
(
慰霊祭
)
from:
ハムスターのハミー
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
13
:
27
:
45
最新記事
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
11
:
57
:
28
)
2012
/
04
/
17
(
Tue
)
10
:
23
:
06
)
2012
/
04
/
16
(
Mon
)
09
:
08
:
09
)
2012
/
04
/
14
(
Sat
)
10
:
43
:
19
)
2012
/
03
/
02
(
Fri
)
11
:
14
:
19
)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
カウンター