保管庫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の『本当は怖い家庭の医学』観ましたか?
私は、ものすごく衝撃を受け、くぎづけになってしまいました。
アデノウイルスを利用した、腫瘍殺傷型のウイルス製剤「テロメライシン」
アデノウイルスと言えば、風邪などのごく一般的なウイルス。
それが、腫瘍殺傷型の製剤になるんです。
殺傷型と言えば、つまり、癌を殺してくれるんです。
細胞がガン化したときに活性化する「テロメラーゼ」という遺伝子に影響するのが、この「テロメライシン」。
つまり、テロメラーゼの少ない正常な細胞には、影響がないということらしい。
他の言い方をすれば、
「解熱剤は、発熱物質に作用するため、熱のある時には効くけど、
熱が無い時に摂取しても、別に効果もなんともないんですよー」
というのとおんなじよ〜なイメージなのよ、このテロメライシンは。
そんなエコノミー的な考えが出来てしまう腫瘍製剤ができたことに、私は唖然としてしまいました。
このテロメライシンは、
正常な細胞に影響が無く、副作用もほとんどない、とは言われていますが、今のところ「局部に注射」という形での立証のようです。
腫瘍そのものに注射をするので、まずは、皮膚がんなど、針の届く腫瘍に関して、使われるのではないかと思います。
ネットで、少し検索してみました。
どれも同じようなことしか書かれていませんでしたが、
どう猜疑的に考えてみても、亡きダイヤには、うってつけの治療だったのではないかと思われて、悔やまれません。
我が家の長女猫ダイヤは、鼻の横というか、目頭というか、そのあたりに出来た繊維肉腫でした。
それが、目の周りにも広がってきて、最終的には、喉の奥にも出来ていたのではないかと思われました。
喉の奥の場合、注射ができるかというと、あまり期待はできないように思いましたが、もし、このテロメライシンが効果があったのであれば、そこまでひどくなる前に(最初の目頭だけの時に。)たたけたのではないかとも考えられるので、やはりとても悔しく思いました。
★
先日、新聞で、「クローンビジネス」の記事を読みました。
クローン技術の騒ぎが全盛だった頃に、始められたサービス業だそうです。(場所は忘れましたが、外国です。)
ペットを亡くして悲しんでいる人などが、当初利用したらしいですが、
イヌネコの毛色に関しては、完全なコピーというのは、かなり難しいらしく、どうしても違う毛色が出現してしまったりして、満足の出来る結果にはならなかったそうです。
今も続けられているのか判りませんが、最初はかなりの費用だったのが、数十分の一の金額に値下げしたそうですわ。
亡きダイヤの毛は、大切に保管してあります。
最後の別れの時に、切り取ったものです。
これで、ダイヤのクローンを作ってあげる、と言われても、
結局は、同じ体質で、またガンになるのであれば、クローンなんて、絶対ダメ、と思っていましたが、
ガンが確実に完治できるというのであれば、
ダイヤに逢いたい、という気持ちもわいてきそうな思いになった、
この「テロメライシン」でした[emoji:i-241]
今後の開発成功を期待しています。
私は、ものすごく衝撃を受け、くぎづけになってしまいました。
アデノウイルスを利用した、腫瘍殺傷型のウイルス製剤「テロメライシン」
アデノウイルスと言えば、風邪などのごく一般的なウイルス。
それが、腫瘍殺傷型の製剤になるんです。
殺傷型と言えば、つまり、癌を殺してくれるんです。
細胞がガン化したときに活性化する「テロメラーゼ」という遺伝子に影響するのが、この「テロメライシン」。
つまり、テロメラーゼの少ない正常な細胞には、影響がないということらしい。
他の言い方をすれば、
「解熱剤は、発熱物質に作用するため、熱のある時には効くけど、
熱が無い時に摂取しても、別に効果もなんともないんですよー」
というのとおんなじよ〜なイメージなのよ、このテロメライシンは。
そんなエコノミー的な考えが出来てしまう腫瘍製剤ができたことに、私は唖然としてしまいました。
このテロメライシンは、
正常な細胞に影響が無く、副作用もほとんどない、とは言われていますが、今のところ「局部に注射」という形での立証のようです。
腫瘍そのものに注射をするので、まずは、皮膚がんなど、針の届く腫瘍に関して、使われるのではないかと思います。
ネットで、少し検索してみました。
どれも同じようなことしか書かれていませんでしたが、
どう猜疑的に考えてみても、亡きダイヤには、うってつけの治療だったのではないかと思われて、悔やまれません。
我が家の長女猫ダイヤは、鼻の横というか、目頭というか、そのあたりに出来た繊維肉腫でした。
それが、目の周りにも広がってきて、最終的には、喉の奥にも出来ていたのではないかと思われました。
喉の奥の場合、注射ができるかというと、あまり期待はできないように思いましたが、もし、このテロメライシンが効果があったのであれば、そこまでひどくなる前に(最初の目頭だけの時に。)たたけたのではないかとも考えられるので、やはりとても悔しく思いました。
★
先日、新聞で、「クローンビジネス」の記事を読みました。
クローン技術の騒ぎが全盛だった頃に、始められたサービス業だそうです。(場所は忘れましたが、外国です。)
ペットを亡くして悲しんでいる人などが、当初利用したらしいですが、
イヌネコの毛色に関しては、完全なコピーというのは、かなり難しいらしく、どうしても違う毛色が出現してしまったりして、満足の出来る結果にはならなかったそうです。
今も続けられているのか判りませんが、最初はかなりの費用だったのが、数十分の一の金額に値下げしたそうですわ。
亡きダイヤの毛は、大切に保管してあります。
最後の別れの時に、切り取ったものです。
これで、ダイヤのクローンを作ってあげる、と言われても、
結局は、同じ体質で、またガンになるのであれば、クローンなんて、絶対ダメ、と思っていましたが、
ガンが確実に完治できるというのであれば、
ダイヤに逢いたい、という気持ちもわいてきそうな思いになった、
この「テロメライシン」でした[emoji:i-241]
今後の開発成功を期待しています。
PR
すっかりサボってしまいました…[emoji:v-393]
なんだかんだと、ダラダラと忙しく、
時間があっても、このように↓ジャマするヤカラが居るので、ちっともパソコンに向かえない私でした[emoji:i-181]
(いや。机を片付けない私が悪いのだけど。見ての通り、左半分が紙の山が占領しているので狭いだけだったりする…[emoji:e-263])

そう。
ウメは、私がこの机に向かうと、すぐさまやってきて、ココに陣取るのでした。
そして、なにをするでもなく、ひたすらココに居るのであった。
(そのうち、ココでひっくり返って寝るのだが…[emoji:i-238])
普通に画面を見る時は、右側から頑張って覗くからいいのだけれど、
画像をいじったりしたい時などは、やはり使いづらいので、
ついつい諦めたりしちゃいます。
(そんなことも、更新が滞る理由のひとつですが…[emoji:i-182])
そして何より、一番困るのは、終了する時〜[emoji:e-337]
どうでしょう?
たいていは、左下にスタートボタンがあると思うのですが…。
つまり、
ということです[emoji:i-182]
いつも強引に、
左手でウメのお肉をどけつつ、右手でクリックして、終了していたのですが、
先日、デスクトップに終了のショートカットを作れることを知ったのでした!
まぁ、簡単に書くと、
デスクトップを右クリック
↓
[新規作成]−[ショートカット]
↓
(「ショートカットの作成」画面)
shutdown.exe -s -t 5 -f
と入力。(※数字は、終了までの秒数。これ↑は5秒の場合。)
次に進む。
↓
ショートカットの名前を適当に決めて入力。
↓
完了
で。
こーゆーのが、出来ました↓
(名前は「終了」にしてます。)
これを、ダブルクリックするだけで、電源オフが出来るというわけでございます[emoji:v-218]
画面一番上につけたので、
これで、ウメが、目の前にデデンと座っていようが、
デロンと横たわっていようが、
画面下を使うことなく、終了が出来るようになりました〜[emoji:v-424]
めでたしめでたし。
でも、これで万全の態勢になったのに、
この数日は、机の上に乗ってこないなぁ…(-"-;)
(※あ。ちなみに、この機能は、winXPのみかも知れません〜[emoji:v-421])
なんだかんだと、ダラダラと忙しく、
時間があっても、このように↓ジャマするヤカラが居るので、ちっともパソコンに向かえない私でした[emoji:i-181]
(いや。机を片付けない私が悪いのだけど。見ての通り、左半分が紙の山が占領しているので狭いだけだったりする…[emoji:e-263])

そう。
ウメは、私がこの机に向かうと、すぐさまやってきて、ココに陣取るのでした。
そして、なにをするでもなく、ひたすらココに居るのであった。
(そのうち、ココでひっくり返って寝るのだが…[emoji:i-238])
普通に画面を見る時は、右側から頑張って覗くからいいのだけれど、
画像をいじったりしたい時などは、やはり使いづらいので、
ついつい諦めたりしちゃいます。
(そんなことも、更新が滞る理由のひとつですが…[emoji:i-182])
そして何より、一番困るのは、終了する時〜[emoji:e-337]
どうでしょう?
たいていは、左下にスタートボタンがあると思うのですが…。
つまり、

いつも強引に、
左手でウメのお肉をどけつつ、右手でクリックして、終了していたのですが、
先日、デスクトップに終了のショートカットを作れることを知ったのでした!
まぁ、簡単に書くと、
デスクトップを右クリック
↓
[新規作成]−[ショートカット]
↓
(「ショートカットの作成」画面)
shutdown.exe -s -t 5 -f
と入力。(※数字は、終了までの秒数。これ↑は5秒の場合。)
次に進む。
↓
ショートカットの名前を適当に決めて入力。
↓
完了
で。
こーゆーのが、出来ました↓

これを、ダブルクリックするだけで、電源オフが出来るというわけでございます[emoji:v-218]
画面一番上につけたので、
これで、ウメが、目の前にデデンと座っていようが、
デロンと横たわっていようが、
画面下を使うことなく、終了が出来るようになりました〜[emoji:v-424]
めでたしめでたし。
でも、これで万全の態勢になったのに、
この数日は、机の上に乗ってこないなぁ…(-"-;)
(※あ。ちなみに、この機能は、winXPのみかも知れません〜[emoji:v-421])
ご存知のかたも多いと思いますが――、
先日の「仔猫殺し」と並んで、私が敢えて取り上げなかった問題のひとつがこの「多摩市動物病院」の件。
いわゆる、「医療被害」のことなのですが、
被害件数が多いことと、明らかにおかしいことが多いこと、
そして、悲惨な結果になっていることが多いという点で、
6月にテレビでも取り上げられたようです。
放映の後にはさらに、被害を訴える人が日に日に激増しているそうで、
ネット上でも、あちこちで見かけるようになりました。
実は、私も、過去にそこの病院へ行ったことがありました。
カメのカルビを連れて行ったのです。
幸い(?)カルビは、無事退院しましたが、
確かに、イタイ金額がかかってしまったし、領収書の明細には不審な点もありました。
退院についても、面会に行った時に、(治療費がかなりの額になってしまっていて、それ以上はきびしかったので[emoji:e-263])その場で急に「とりあえず連れて帰ります」と、入院を打ち切ることにしたのでした。
しばらく通院するということで、
「まだ完全には良くなっていないので、必ず来てくださいね。」
と言われたのですが、
なんか、大丈夫そうだったので、結局それっきり行かなかった私…[emoji:v-356]
(その時は、その「必ず」という言い方がなんとなく気になってしまいましたねぇ。)
それにしても、
まだ完治していないのに、金銭的な都合で、充分な治療をやめてしまったことに、ずっとカルビには申し訳ないと思っていましたが、
今となってみると、それで正解だったのかも知れません。
(他の飼い主さんのパターンでは、不信感から「退院させます」と電話連絡して、迎えに行ったら、「急死しました」と言われたケースも何件かあるそうなので。
※↑他機関で検死してもらったところ、殺害された可能性有りとのこと。)
思えば、私が以前行った時は、今ほどエスカレートしていなかったのかも知れません。
待合室には、いつも他の人も居ましたし。
★
しかし、
次々と新しい被害が表沙汰になっているこの問題。
先月末に、再び、ニュースで特集が組まれたそうです。
最初の時も、今回の時も、私は知らなくて観そびれてしまったのですが、
昨日、ネットで視聴できるのを見つけました。
先月末のもの。2本。
http://www.youtube.com/watch?v=KBBKm1seyO8
http://www.youtube.com/watch?v=acMyH6rJLEk
6月のもの。
http://www.youtube.com/watch?v=TrbqD570PFY&NR
それぞれ、10分前後あります。
お時間のあるときに、よろしければどうぞ。
★
現在のカルビの状況は、
カメなので、なにか後遺症があるかどうかは、さっぱりわからないのですが[emoji:i-229]、
まー、とりあえず、今も元気です[emoji:v-222]

「ふ。あの時は大変だったぜ…。」
(とか思っているんだろうか…[emoji:i-201])
先日の「仔猫殺し」と並んで、私が敢えて取り上げなかった問題のひとつがこの「多摩市動物病院」の件。
いわゆる、「医療被害」のことなのですが、
被害件数が多いことと、明らかにおかしいことが多いこと、
そして、悲惨な結果になっていることが多いという点で、
6月にテレビでも取り上げられたようです。
放映の後にはさらに、被害を訴える人が日に日に激増しているそうで、
ネット上でも、あちこちで見かけるようになりました。
実は、私も、過去にそこの病院へ行ったことがありました。
カメのカルビを連れて行ったのです。
幸い(?)カルビは、無事退院しましたが、
確かに、イタイ金額がかかってしまったし、領収書の明細には不審な点もありました。
退院についても、面会に行った時に、(治療費がかなりの額になってしまっていて、それ以上はきびしかったので[emoji:e-263])その場で急に「とりあえず連れて帰ります」と、入院を打ち切ることにしたのでした。
しばらく通院するということで、
「まだ完全には良くなっていないので、必ず来てくださいね。」
と言われたのですが、
なんか、大丈夫そうだったので、結局それっきり行かなかった私…[emoji:v-356]
(その時は、その「必ず」という言い方がなんとなく気になってしまいましたねぇ。)
それにしても、
まだ完治していないのに、金銭的な都合で、充分な治療をやめてしまったことに、ずっとカルビには申し訳ないと思っていましたが、
今となってみると、それで正解だったのかも知れません。
(他の飼い主さんのパターンでは、不信感から「退院させます」と電話連絡して、迎えに行ったら、「急死しました」と言われたケースも何件かあるそうなので。
※↑他機関で検死してもらったところ、殺害された可能性有りとのこと。)
思えば、私が以前行った時は、今ほどエスカレートしていなかったのかも知れません。
待合室には、いつも他の人も居ましたし。
★
しかし、
次々と新しい被害が表沙汰になっているこの問題。
先月末に、再び、ニュースで特集が組まれたそうです。
最初の時も、今回の時も、私は知らなくて観そびれてしまったのですが、
昨日、ネットで視聴できるのを見つけました。
先月末のもの。2本。
http://www.youtube.com/watch?v=KBBKm1seyO8
http://www.youtube.com/watch?v=acMyH6rJLEk
6月のもの。
http://www.youtube.com/watch?v=TrbqD570PFY&NR
それぞれ、10分前後あります。
お時間のあるときに、よろしければどうぞ。
★
現在のカルビの状況は、
カメなので、なにか後遺症があるかどうかは、さっぱりわからないのですが[emoji:i-229]、
まー、とりあえず、今も元気です[emoji:v-222]

「ふ。あの時は大変だったぜ…。」
(とか思っているんだろうか…[emoji:i-201])
北海道 滝川市で、
無責任に飼育されたネコ達16匹が、置き去りにされ、
保健所・役所に連絡されているところを引き取り、保護されています。
保護を決断して下さったご夫妻は、
転勤族で現在もペット不可の集合住宅。
そして、奥様は、重度の猫アレルギー。
そんな中でも、この16匹のネコ達のために、動いてくださっています。
家に入れられないため、プレハブを購入されたり、
放任だった、ネコ達の避妊手術などをはじめとする莫大な医療費などなど、
かなりのご負担になっていると思われます。
里親探しも、もちろんのこと、
数々の支援も募集されています。
このご夫妻の助けになれますよう、
どんなビビたることでも、ご協力お願いしたいと思います。

http://muranya.naon-naon.net/
無責任に飼育されたネコ達16匹が、置き去りにされ、
保健所・役所に連絡されているところを引き取り、保護されています。
保護を決断して下さったご夫妻は、
転勤族で現在もペット不可の集合住宅。
そして、奥様は、重度の猫アレルギー。
そんな中でも、この16匹のネコ達のために、動いてくださっています。
家に入れられないため、プレハブを購入されたり、
放任だった、ネコ達の避妊手術などをはじめとする莫大な医療費などなど、
かなりのご負担になっていると思われます。
里親探しも、もちろんのこと、
数々の支援も募集されています。
このご夫妻の助けになれますよう、
どんなビビたることでも、ご協力お願いしたいと思います。

http://muranya.naon-naon.net/
ご存知の方も多いと思いますが、
少し前に話題(?)になった、坂東眞砂子さんの問題です。
ネット上で、バババッと議論が持ち上がったときに、私も知っておりましたが、
私としては、このことについては何もふれたくなかったので、ブログにも書きませんでした。
こと動物に関しては、人によって、あまりにも価値観の違いがありすぎるので、私は議論(反論)する気もなかったからです。
先日、
私用でも何度かお逢いさせていただいている、作家の川端裕人さんのブログに、これに関しての記事がありまして、読ませていただきました。
私は、ネコを飼っている者側として、やはり、坂東さんの行為には、頭から反対したい気持ちですが、ここは100歩譲って坂東さんの気持ちも考えてみたりします。
でも、結局、価値観の違う人の考えは、やはり理解出来ないもので、どうしても、反論したい気持ちが前に出てきてしまいます。
そんなで、多分、適切に表現できないであろうと思っていたので、
今まで何も書きませんでした。
しかし、川端さんは、さすが作家です。
ズバッとピタッと書いて下さいました。
私は、川端さんの書かれていること全てに賛同したいと思いました。
まぁ、ひとつだけコメントするならば、
「「ペット廃止」を叫ばないのか不思議で仕方ない…」
ということに関しては、
「ペットとは、長年かかって人間に作られてきたものも多いので、すでに人間の管理下でないと生きていけないため、「ペット廃止」とするならば、それはかえって、その動物のためにならない。」
といった感じでしょうか。
または、簡単に言うなら、
「現在の屋外生活では、危険が多いので、屋内で飼育する方が安全。」
とでも言いますかね。
私は、そう思うのですが、皆さんどうでしょうかねぇ?
少し前に話題(?)になった、坂東眞砂子さんの問題です。
ネット上で、バババッと議論が持ち上がったときに、私も知っておりましたが、
私としては、このことについては何もふれたくなかったので、ブログにも書きませんでした。
こと動物に関しては、人によって、あまりにも価値観の違いがありすぎるので、私は議論(反論)する気もなかったからです。
先日、
私用でも何度かお逢いさせていただいている、作家の川端裕人さんのブログに、これに関しての記事がありまして、読ませていただきました。
私は、ネコを飼っている者側として、やはり、坂東さんの行為には、頭から反対したい気持ちですが、ここは100歩譲って坂東さんの気持ちも考えてみたりします。
でも、結局、価値観の違う人の考えは、やはり理解出来ないもので、どうしても、反論したい気持ちが前に出てきてしまいます。
そんなで、多分、適切に表現できないであろうと思っていたので、
今まで何も書きませんでした。
しかし、川端さんは、さすが作家です。
ズバッとピタッと書いて下さいました。
私は、川端さんの書かれていること全てに賛同したいと思いました。
まぁ、ひとつだけコメントするならば、
「「ペット廃止」を叫ばないのか不思議で仕方ない…」
ということに関しては、
「ペットとは、長年かかって人間に作られてきたものも多いので、すでに人間の管理下でないと生きていけないため、「ペット廃止」とするならば、それはかえって、その動物のためにならない。」
といった感じでしょうか。
または、簡単に言うなら、
「現在の屋外生活では、危険が多いので、屋内で飼育する方が安全。」
とでも言いますかね。
私は、そう思うのですが、皆さんどうでしょうかねぇ?
カレンダー
最新コメント
無題
(
慰霊祭
)
from:
きゃら
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
14
:
40
:
19
☆じゅんじゅんさんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
23
(
Mon
)
09
:
02
:
39
無題
(
慰霊祭
)
from:
じゅんじゅん
2012
/
04
/
21
(
Sat
)
21
:
23
:
20
☆ハムスターのハミー さんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
19
(
Thu
)
08
:
54
:
51
ご無沙汰してます
(
慰霊祭
)
from:
ハムスターのハミー
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
13
:
27
:
45
最新記事
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
11
:
57
:
28
)
2012
/
04
/
17
(
Tue
)
10
:
23
:
06
)
2012
/
04
/
16
(
Mon
)
09
:
08
:
09
)
2012
/
04
/
14
(
Sat
)
10
:
43
:
19
)
2012
/
03
/
02
(
Fri
)
11
:
14
:
19
)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
カウンター