忍者ブログ
保管庫
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっかり書きそびれていましたが、ずいぶん前に『博士の愛した数式』を観に行きました。
3週間位前かな。ちょうど風邪をひいてヘロヘロだったので、
夕方までゆっくりしてようと思い、いつもは2時頃までの娘の幼稚園ですが、延長保育で5時までにしておいたのでした。

が、時間があるとなったら、もったいないような気がして、
前々から観たかった映画に行くことにしたのでした。(ゆっくり寝てろって[emoji:v-403])

で、『フライトプラン』とどっちにしようかなーと迷い、一応、風邪ひきでボーッとしているところにアクション系はツライかと思い、
この『博士の〜』にしたのでした。
(のちに、『フライトプラン』を観に行った時に、それは正しい選択だったと気づくのでした[emoji:v-222])

で、
その『博士の愛した数式』ですが、
いや〜。面白かったです[emoji:v-425]
何を隠そう?私は、理系だったもので、こういう数式にも興味あり、充分楽しむことができました[emoji:v-290]
と言っても、知らない数式がたくさん出てきたので、理系だから楽しめた、というわけでもないと思います。
数学的知識がなくても、解説的なことを交えてあるし、それもサラッとなので、嫌気がさすような勉学的なところは無いです[emoji:v-218]

あらすじは、
事故の後遺症で、記憶が80分しかもたない、隔離的に生活している、ある一人の博士と、
その家に来た家政婦と息子が、博士と共にさまざまな経験していく話です。

博士のこの特異な体質のおかげで、家政婦は、何度も変わってきていたのですが、
今回のこの家政婦は、適切な対応をし、もちろん失敗もありましたが、
それでもこの博士との関係を上手く築き上げていっていました。

この家政婦さんのおかげで、博士の記憶障害に何らかの改善があるのかなーなんて思ったけれど、そこまで都合良くはありませんでしたな…[emoji:i-229]

博士には、義妹が居て、所々にみえるシーンが、イマイチ「?」な所が多くて、
「なんなの?誰のことを言ってるの?[emoji:i-238]」
「もしかしてこの二人は実は夫婦なの?[emoji:i-182]」
「世間体のために、兄妹と言ってるの?[emoji:i-183]」
なんて、いろいろ「?」に思いながら観ていて、私は結局最後まで、よく判らないまま思ってしまい、
納得できなくて、パンフレットを買って読んで初めて、「二人の関係」を理解したのでした[emoji:e-263]
お子ちゃまな私なもんで、大人の関係など、ちっとも頭になかったのですよ。てへへ[emoji:v-414]

全体的に、まったりとした流れの中進み、そして終わっていった、という感じですが、
それはそれで、心地よい印象の作品でしたね。
「数式」も「哲学的」に思えるような、そんな感じの映画でした[emoji:v-354]

ちなみに、オットは会社で、「・・・と言っておいたじゃないか」とかいう感じのことを言われると、
「オレの記憶は80分しかもたないんだ」と言っているそうです…[emoji:v-406]
PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
私、これは小説は読みました!
映画は見ていないのですが
博士と義妹の関係は小説ではちゃんと最後の方で
わかるように描いてますよ。
原作がある映画って、小説を先に読んじゃうと
たいていの場合映画を見てがっかりすることが多いので
たぶんTVで見ることになりそうです。
rei URL 2006/03/02(Thu)16:44:57 edit
無題
あ、これCM見てちょっと気になっていたんですよ〜。
映画館で観る事なんて、もう何年もしてないな〜。
うちはもっぱらレンタル派なので、TSUTAYAに並ぶまで待とうかな(笑)
sato@お世話係 URL 2006/03/03(Fri)15:09:25 edit
☆reiさんへ☆
そうですね。
原作のある映画は、先に原作をよんではいけない。というのが鉄則のようですね…[絵文字:v-356]
原作を知っている人の話によると、
「こんな大事なエピソードをなんで入れてないんだろう?」ということらしいです[絵文字:i-230]
「二人の関係」もずいぶん省略されてしまったのかも知れませんね[絵文字:i-241]
まこ URL 2006/03/06(Mon)10:41:38 edit
☆sato@お世話係さんへ☆
うちの方の沿線のホームには、ズラズラっとポスターが並べられていたので、毎日それを見て、かなり興味をそそられた人も多かったかも知れません[絵文字:i-229]

映画は「これはぜひ映画館で!」というのと
「テレビでもいいな(テレビの方がいいな)」と
「うーん。どちらでもいいかな」というのがありますが、
この作品は「どちらでも」に入るかも知れません〜[絵文字:i-229]
まこ URL 2006/03/06(Mon)10:46:11 edit
はじめまして!!
関連性のある記事だと思い、突然ではありましたがトラックバックをさせていただきました。僕は小説はまだ見ておらず、映画を見たきっかけも少し不純なのなのかもしれませんが、今はとても好きになってしまいました。
今後も色々な情報交換ができれば良いなと思っております。もしよろしければ、僕の記事へのトラックバックもよろしくお願いします。
taka@FREQUENCE. URL 2006/07/14(Fri)17:48:09 edit
☆taka@FREQUENCE.さんへ☆
トラバ有難うございました。
何事にも、きっかけというのは何でもいいんですよね。
それが良いことになれば。
私も数字がらみは好きなので、どうしても観たくて、ひとりで行ってしまいました。
テレビ放映するとしたら、もっと切られてしまうかも知れないので、そうしたら、もっと解り難くなってしまうかもしれませんものね。
私も、観てよかったと思っています。
まこ URL 2006/07/19(Wed)20:51:59 edit
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
549  548  547  546  545  544  543  542  541  540  539 
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
無題 ( 慰霊祭 ) from: きゃら
2012 / 04 / 25 ( Wed ) 14 : 40 : 19
2012 / 04 / 23 ( Mon ) 09 : 02 : 39
無題 ( 慰霊祭 ) from: じゅんじゅん
2012 / 04 / 21 ( Sat ) 21 : 23 : 20
2012 / 04 / 19 ( Thu ) 08 : 54 : 51
ご無沙汰してます ( 慰霊祭 ) from: ハムスターのハミー
2012 / 04 / 18 ( Wed ) 13 : 27 : 45
最新記事
2012 / 04 / 25 ( Wed ) 11 : 57 : 28 )
2012 / 04 / 17 ( Tue ) 10 : 23 : 06 )
2012 / 04 / 16 ( Mon ) 09 : 08 : 09 )
2012 / 04 / 14 ( Sat ) 10 : 43 : 19 )
2012 / 03 / 02 ( Fri ) 11 : 14 : 19 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まこ
MAIL:
性別:
非公開
職業:
趣味:
自己紹介:
QRコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り