保管庫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「エサやり過ぎに警告」
こんな記事がありました↓
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060425/060424180336.tnog35sy.html?C=S
飼い主調査で、
ペットの3分の1が太り過ぎだと認め、特に猫の場合は半数以上が肥満と答えた、とのこと。
きゃー[emoji:v-356]耳が痛いっ[emoji:v-436]
我が家では、記事にあるようなジャンクフードをはじめとした、
ヒトの食べ物は、決してあげていないし、
ペットフードに関しても、多量ではないと思っているのですが、
それでもまぁ、肥満児が居るのは確かである…[emoji:v-406]
さて、どうしますかねぇ。

※これでも減量用処方食にして、2年位にはなるのだ[emoji:v-222]
ちっとも変わってないのは、なぜだ…[emoji:e-263]
こんな記事がありました↓
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060425/060424180336.tnog35sy.html?C=S
飼い主調査で、
ペットの3分の1が太り過ぎだと認め、特に猫の場合は半数以上が肥満と答えた、とのこと。
きゃー[emoji:v-356]耳が痛いっ[emoji:v-436]
我が家では、記事にあるようなジャンクフードをはじめとした、
ヒトの食べ物は、決してあげていないし、
ペットフードに関しても、多量ではないと思っているのですが、
それでもまぁ、肥満児が居るのは確かである…[emoji:v-406]
さて、どうしますかねぇ。

※これでも減量用処方食にして、2年位にはなるのだ[emoji:v-222]
ちっとも変わってないのは、なぜだ…[emoji:e-263]
PR
この記事にコメントする
無題
確かに気になる記事ですね〜。
うちのは結石持ちなんで普通のカリカリはダメだし、
処方食は食が進まないしで、今は獣医さん推奨の
「猫缶半分と白ご飯の猫飯」が続いてますけど、どうなんでしょ?
栄養足りてるのかな?とか思いますけど、本猫はいたって元気だし
栄養過多で太っちゃうのも気掛かりだしで微妙です(^^ゞ
ちなみにレオンは6.0kg→5.6kgに減量成功です(^-^)
健康的にダイエット出来てるんならいいんですけどね(^^ゞ
うさぎちゃん、ウメくんに迫ってきましたね!
健康も気になるけど、この巨猫っぷりも捨てがたいですよね><
うちのは結石持ちなんで普通のカリカリはダメだし、
処方食は食が進まないしで、今は獣医さん推奨の
「猫缶半分と白ご飯の猫飯」が続いてますけど、どうなんでしょ?
栄養足りてるのかな?とか思いますけど、本猫はいたって元気だし
栄養過多で太っちゃうのも気掛かりだしで微妙です(^^ゞ
ちなみにレオンは6.0kg→5.6kgに減量成功です(^-^)
健康的にダイエット出来てるんならいいんですけどね(^^ゞ
うさぎちゃん、ウメくんに迫ってきましたね!
健康も気になるけど、この巨猫っぷりも捨てがたいですよね><
健康ならば♪
団長ってあれで結構偏食で、
人の食べ物は焼き魚でも食べなかったり
唯一無塩煮干をときどきあげるけど、
1日3匹ってきめてあげて
「もうないよ」っていうとあきらめるし。
あげるご飯もがつがつ食べなくって
残して少しずつ食べる感じで
案外食べ物に執着しないのですよ〜。
なのに巨猫。
先日の血液検査も健康診断も
デカイ以外は全く問題ナッシング。
巨猫体質ってやつかしらね?
人の食べ物は焼き魚でも食べなかったり
唯一無塩煮干をときどきあげるけど、
1日3匹ってきめてあげて
「もうないよ」っていうとあきらめるし。
あげるご飯もがつがつ食べなくって
残して少しずつ食べる感じで
案外食べ物に執着しないのですよ〜。
なのに巨猫。
先日の血液検査も健康診断も
デカイ以外は全く問題ナッシング。
巨猫体質ってやつかしらね?
同じく
耳が痛いです[絵文字:v-12]
でもうちも今まで人間が食べる物はあげた事ないのに、あんな体になりました。[絵文字:v-40]
よく食べはするけど、多分適正給餌量をそんなにオーバーしてないし。
昨年ストラバイトになってからは処方食だけだし、
ちょっとよくなった今でも、処方食+メンテナンス食オンリー。
でも、痩せない。。。なぜ?遺伝?体質?
病院での血液検査では問題なしと言われてるので、今の所大丈夫でしょうか??
でもうちも今まで人間が食べる物はあげた事ないのに、あんな体になりました。[絵文字:v-40]
よく食べはするけど、多分適正給餌量をそんなにオーバーしてないし。
昨年ストラバイトになってからは処方食だけだし、
ちょっとよくなった今でも、処方食+メンテナンス食オンリー。
でも、痩せない。。。なぜ?遺伝?体質?
病院での血液検査では問題なしと言われてるので、今の所大丈夫でしょうか??
ううう
[絵文字:v-12]
うちもよくえさをあげます。
おやつも豆乳もあげます。
でも最近一歳をこしてから
ほしがるけれど食べないときが出てきました。
必要な分量は食べてくれますが
それ以外のおやつの要求がへったのです。
獣医さんに聞くと
大人になりかけている証拠らしいのですが、
このまま
ふつうに生きてほしいなぁ。
きっと遺伝子の問題とか、
あるんでしょうね。
[絵文字:v-237]
うちもよくえさをあげます。
おやつも豆乳もあげます。
でも最近一歳をこしてから
ほしがるけれど食べないときが出てきました。
必要な分量は食べてくれますが
それ以外のおやつの要求がへったのです。
獣医さんに聞くと
大人になりかけている証拠らしいのですが、
このまま
ふつうに生きてほしいなぁ。
きっと遺伝子の問題とか、
あるんでしょうね。
[絵文字:v-237]
無題
確かに気になる記事ですね^^;
うちの猫も、一匹の通院がキッカケで市販のカリカリから、獣医専用のカリカリに切り替えさせられました。通院してる子は減量してスリムになったけど、もう一匹は全然変わりません(なぜ^^;)
可愛がるの意味を間違えると、ペットを不幸にしてしまうんですよね。気をつけないと。
うちの猫も、一匹の通院がキッカケで市販のカリカリから、獣医専用のカリカリに切り替えさせられました。通院してる子は減量してスリムになったけど、もう一匹は全然変わりません(なぜ^^;)
可愛がるの意味を間違えると、ペットを不幸にしてしまうんですよね。気をつけないと。
私も
耳が痛い〜(^_^;)
うちも全員標準より太ってると思う。
ももとミニなんか完全に肥満児だし。
でも一番太ってるももが一番健康。
避妊手術と予防接種以外で病院に行ったことのないコ。
血液検査の結果も良好だし
先生から年より若くみえますねーって言われるし♪
まあ、でも太ってると麻酔から醒めにくいって言うので
うちはボチボチダイエットしています。
うちも全員標準より太ってると思う。
ももとミニなんか完全に肥満児だし。
でも一番太ってるももが一番健康。
避妊手術と予防接種以外で病院に行ったことのないコ。
血液検査の結果も良好だし
先生から年より若くみえますねーって言われるし♪
まあ、でも太ってると麻酔から醒めにくいって言うので
うちはボチボチダイエットしています。
無題
追伸で〜す。
うちは適正量の半分しかやってません。
それでも、決してやせてはいません。
エサは『キャネット・ミックス』っていう
よく特売をしている種類です。
598円ってとこかな。
(この値段だとほとんど儲けにはないとか)
5匹で、月にこれ2袋(3kg入り)しかやってません。
計算してみてください。
かなり少ないはずです。
でも以前やってた高いエサから
この安いエサに変えたとたん
病院通いしなくなりました。
高いからいいってもんでもなさそうです。
おかげで、特に調子が悪いとき以外は
病院で処方された高い療法食を
やらなくてもよくなっちゃいました。
家計に優しいネコたちに感謝!
以上、『キャネット・ミックス』って
安いけど、結構いいかも、って話でした。
わたし、キャネットの会社とは
なんの関係ありませんからね。
イヤ、ホントですって。
うちは適正量の半分しかやってません。
それでも、決してやせてはいません。
エサは『キャネット・ミックス』っていう
よく特売をしている種類です。
598円ってとこかな。
(この値段だとほとんど儲けにはないとか)
5匹で、月にこれ2袋(3kg入り)しかやってません。
計算してみてください。
かなり少ないはずです。
でも以前やってた高いエサから
この安いエサに変えたとたん
病院通いしなくなりました。
高いからいいってもんでもなさそうです。
おかげで、特に調子が悪いとき以外は
病院で処方された高い療法食を
やらなくてもよくなっちゃいました。
家計に優しいネコたちに感謝!
以上、『キャネット・ミックス』って
安いけど、結構いいかも、って話でした。
わたし、キャネットの会社とは
なんの関係ありませんからね。
イヤ、ホントですって。
そろそろ気になっています
ウチの場合、まだ子猫だからと
ごはんの量をあまりキチキチ計算してなかったんですけど、
そろそろ気にしないといけないかなと思っています。
(MoMoは来月の4日で7ヶ月になります)
とりあえず病院知らずの元気印ですが
気のせいか最近は運動量が少なくなったようでもあり、マズイかも!
ごはんの量をあまりキチキチ計算してなかったんですけど、
そろそろ気にしないといけないかなと思っています。
(MoMoは来月の4日で7ヶ月になります)
とりあえず病院知らずの元気印ですが
気のせいか最近は運動量が少なくなったようでもあり、マズイかも!
☆chitoseさんへ☆
うちのウメも過去に結石を何度かしているので、泌尿器は要注意です[絵文字:i-241]
結石に対してはどうかわかりませんが、
昔、亡き長女猫が腎臓の数値が怪しかった頃に、
「魚に白ごはんなどのいわゆる“ねこまんま”は良い。」と言われたことがあります。
レオンちゃんは、減量成功されたのですね[絵文字:v-290]
でも、スタートが6キロなんて、
うちは、目標とりあえず7キロ!…かも…[絵文字:i-229]
結石に対してはどうかわかりませんが、
昔、亡き長女猫が腎臓の数値が怪しかった頃に、
「魚に白ごはんなどのいわゆる“ねこまんま”は良い。」と言われたことがあります。
レオンちゃんは、減量成功されたのですね[絵文字:v-290]
でも、スタートが6キロなんて、
うちは、目標とりあえず7キロ!…かも…[絵文字:i-229]
☆えゐちさんへ☆
まぁ[絵文字:v-12]!
団長は、結構グルメなのかしら[絵文字:v-414]
うちのウメも意外と好き嫌いがあったり、
変わったものを食べるとすぐ下痢ピーちゃんになったりするクセに巨猫です…[絵文字:v-406]
そして、健康診断では異常なし…。
satoさんも同じようなことを書かれているので、
やはりこれは「巨猫体質」というモノなんでしょうか…[絵文字:v-394]
団長は、結構グルメなのかしら[絵文字:v-414]
うちのウメも意外と好き嫌いがあったり、
変わったものを食べるとすぐ下痢ピーちゃんになったりするクセに巨猫です…[絵文字:v-406]
そして、健康診断では異常なし…。
satoさんも同じようなことを書かれているので、
やはりこれは「巨猫体質」というモノなんでしょうか…[絵文字:v-394]
☆sato@お世話係さんへ☆
うちも初めて減量用のフードにして、指示された量を聞いた時、普段そんな量も食べてないのに…と驚きました。
そして、実際、その量は食べませんでした。
フードに慣れた今でも、やはり増えてはいないように思えます。
減量フードで適正量も下回っているというのに、すばらしく変化なしです…[絵文字:v-406]
うちも血液検査ではどれも標準値内で「異常なしです」と言われたのですが、「あくまで標準ネコの場合の基準値ですので[絵文字:i-229]」とも言われました…[絵文字:e-263]
そして、実際、その量は食べませんでした。
フードに慣れた今でも、やはり増えてはいないように思えます。
減量フードで適正量も下回っているというのに、すばらしく変化なしです…[絵文字:v-406]
うちも血液検査ではどれも標準値内で「異常なしです」と言われたのですが、「あくまで標準ネコの場合の基準値ですので[絵文字:i-229]」とも言われました…[絵文字:e-263]
☆りょうさんへ☆
基本的にネコ科の動物は、自分の適性量を自分でコントロールするので、食べムラがあって当たり前、というのを聞いたことがあります。
完全家ネコの場合は、その辺の調節が崩れてしまうのでしょうね。
ぶうちゃんも、このまま本能が退化せずに過ごせるといいですねっ[絵文字:i-238]
完全家ネコの場合は、その辺の調節が崩れてしまうのでしょうね。
ぶうちゃんも、このまま本能が退化せずに過ごせるといいですねっ[絵文字:i-238]
☆マリコさんへ☆
変わらないのは、チョビちゃん?
うちのウメだったら、チョビちゃんくらいになれれば、ばんばんざい♪といったところなんですが…[絵文字:v-356]
やはり、ペットも、人間の子供と同じように、過保護になってもいけませんね…[絵文字:v-393]
うちのウメだったら、チョビちゃんくらいになれれば、ばんばんざい♪といったところなんですが…[絵文字:v-356]
やはり、ペットも、人間の子供と同じように、過保護になってもいけませんね…[絵文字:v-393]
☆reiさんへ☆
reiさんのところの写真を見ると、みんな健康的で、とても「肥満〜」には見えませんねぇ。
まぁ、言われてみると、モモちゃんとミニたんは、ぽっちゃりだったかも…[絵文字:i-230]
確かに、人間でも、太っていることが遠因の病気はたくさん聞きますが、痩せているからなる病気、というのは、あまり聞かないような…。
やはり太っている方が良くないのでしょうかねぇ…[絵文字:i-182]
まぁ、言われてみると、モモちゃんとミニたんは、ぽっちゃりだったかも…[絵文字:i-230]
確かに、人間でも、太っていることが遠因の病気はたくさん聞きますが、痩せているからなる病気、というのは、あまり聞かないような…。
やはり太っている方が良くないのでしょうかねぇ…[絵文字:i-182]
☆Diさんへ☆
キャネットは、よく売られていますよね♪
うちもたまに買います。
キャネットは、一応「総合栄養食」でしたよね。
確かに同じ「総合栄養食」というくくりなのであれば、あとはどの辺が値段が違うところなんだろう?と思ってしまったりもしますけどね[絵文字:i-229]
流通ルートの違いかなにかもあるんでしょうねぇ。
うちもたまに買います。
キャネットは、一応「総合栄養食」でしたよね。
確かに同じ「総合栄養食」というくくりなのであれば、あとはどの辺が値段が違うところなんだろう?と思ってしまったりもしますけどね[絵文字:i-229]
流通ルートの違いかなにかもあるんでしょうねぇ。
☆MoMoママさんへ☆
うちの末っ子も、8ヶ月か9ヶ月位の頃に突然「春[絵文字:v-10]」が来まして、その時には、すでに肥満予備軍でした[絵文字:i-241]
避妊手術の時に先生に「おなかの脂肪が結構有って、子宮まで遠かったです[絵文字:i-229]」と言われました[絵文字:i-238]
その前から、ちょっと気になっていたので、別の機会の時に「仔猫フードはいつまであげたらいいのでしょう?」と聞いたことがあって、その時は「一応、生後1年まで、ということにはなってます[絵文字:v-222]」と言われたのですが、
この避妊手術の後に、もう一度聞いてみたら、「この子は、もう成猫用でいいです。ライトでもいいです。」と言われましたわ…[絵文字:i-241]
避妊手術の時に先生に「おなかの脂肪が結構有って、子宮まで遠かったです[絵文字:i-229]」と言われました[絵文字:i-238]
その前から、ちょっと気になっていたので、別の機会の時に「仔猫フードはいつまであげたらいいのでしょう?」と聞いたことがあって、その時は「一応、生後1年まで、ということにはなってます[絵文字:v-222]」と言われたのですが、
この避妊手術の後に、もう一度聞いてみたら、「この子は、もう成猫用でいいです。ライトでもいいです。」と言われましたわ…[絵文字:i-241]
カレンダー
最新コメント
無題
(
慰霊祭
)
from:
きゃら
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
14
:
40
:
19
☆じゅんじゅんさんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
23
(
Mon
)
09
:
02
:
39
無題
(
慰霊祭
)
from:
じゅんじゅん
2012
/
04
/
21
(
Sat
)
21
:
23
:
20
☆ハムスターのハミー さんへ☆
(
慰霊祭
)
from:
まこ
2012
/
04
/
19
(
Thu
)
08
:
54
:
51
ご無沙汰してます
(
慰霊祭
)
from:
ハムスターのハミー
2012
/
04
/
18
(
Wed
)
13
:
27
:
45
最新記事
2012
/
04
/
25
(
Wed
)
11
:
57
:
28
)
2012
/
04
/
17
(
Tue
)
10
:
23
:
06
)
2012
/
04
/
16
(
Mon
)
09
:
08
:
09
)
2012
/
04
/
14
(
Sat
)
10
:
43
:
19
)
2012
/
03
/
02
(
Fri
)
11
:
14
:
19
)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
カウンター